最新記事

平昌五輪

南北合同チームに韓国国民が猛反対 文大統領は映画で学ぶべきだった?

2018年1月30日(火)18時15分
杉本あずみ(映画配給コーディネーター)

ファン・ボヨンは、1月21日BBCラジオ放送に出演し、今回の南北合同チームに関して反対する意見を語った。「政治的歴史を作り上げるためにスポーツに政治を持ち込むことは、やってはならないことだ」と発言し、実際に平昌オリンピック女子アイスホッケーチームの国家代表チームの選手たちと電話で話したところ、「かなり落ち込んでいた。精神的ストレスをかなり受けているようだった」と語った。

オリンピック女子アイスホッケー国家代表チームであるイ・ミンジ選手は、自身のSNSに20日「合同チームの話を初めて聞いたときは、不可能だと思っていた。今のこの状態が信じられない」と心境を公にしている。

マイナースポーツを合同チームの対象にした文政権

映画で描かれたファン・ボヨンの参加した2003年のアジア大会とはいえ国際大会なのにもかかわらず、日本、韓国、北朝鮮、中国、カザフスタンの5チームしか参加をしていない。また、映画の最後には字幕で「2016年現在、韓国の公式な女子アイスホッケーチームは国家代表チームのみである」とクレジットされている。韓国で女子のアイスホッケーはかなりマイナーなスポーツなのだ。実際世界ランキングでみても、韓国は22位の位置にある。

そんな中、16日に李洛淵(イ・ナギョン)首相が発した発言が波紋を呼んだ。「なぜ合同チームなのか?」「しかもこの時期に?」「なぜ女子アイスホッケーチームなのか?」など、様々な国民からの批判の声が出ている中、李首相は「どうせメダルを取れる圏内のチームではない」「韓国の国家代表チームの最終的な目標はオリンピックで1、2勝することだと聞いている」と発言した。これに対して、「選手にあまりにも失礼だ」と多くの非難の声が集まり、李首相は3日後の19日に謝罪する事態になった。世論調査では、72%もの国民が南北合同チームに反対しており、なかでも30代は82%もの人が反対している状態だ。

今回の女子アイスホッケーの件を含め、この平昌オリンピックに向けての全体的な南北融和政策は、文在寅(ムン・ジェイン)大統領の支持率にも影響を及ぼしている。就任以来高い支持率を維持してきた文大統領だったが、25日発表の世論調査によると政権発足後初めて50%台にまで落ちてしまった。社会的弱者に寄り添うイメージで登場した文大統領だったが、今回の南北合同チーム結成に関しては、マイナースポーツなら南北融和という大義のために選手たちが涙を飲んでも構わない、という強権的な姿勢だと思われたようだ。

あまりにも北朝鮮に手厚く接する大統領と今回のオリンピックを、平昌(ピョンチャン)オリンピックではなく、平壌(ピョンヤン)オリンピックだと言う皮肉もオンライン上で見かけるようになった。

『ハナ 〜奇跡の46日間〜』『国家代表2』共に、困難を乗り越えた選手たちが最後にはスポーツを通じ、お互いを認め合い、心を通わせるシーンが描かれている。また、国家断絶で離ればなれになってしまった家族が、後にオリンピックや世界選手権の舞台で選手同士として再会できることも描いている。

すでに北朝鮮と韓国の選手による合同練習も開始された女子アイスホッケー合同チームだが、政治的意図で編成されたこともあり、最終的にオリンピックの試合に無事出場できるかどうかは開けてみるまで誰も分からない状況だ。映画のようなハッピーエンディングにはいかないかもしれないが、オリンピックの大舞台で全ての選手の健闘を祈りたい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中