イラン王政懐古の掛け声は衛星波に乗って広がる
もちろん回帰ムードに貢献しているのはマノトだけではない。BBCやVOAなど他チャンネルも王政時代への郷愁をあおっている。
VOAは79年以前のイランのポップカルチャーを賛美する番組を放送。BBCはパーレビ政権下とイスラム体制下の治安機構と刑務所についての討論番組を放送している。議題としては許容範囲だが、参加している専門家の政治的傾向は明かされていない。ソーシャルメディアやメッセージアプリも、「王政時代の女性はベールをかぶらなかった」という表面的な賛美だらけだ。当時の社会的・政治的抑圧が話題に上ることはめったにない。
それでもイスラム共和制を取る現政権が国内の野党勢力を弾圧していなければ問題はなかっただろう。反政府派と野党指導者のほとんどが逮捕されたか亡命を余儀なくされ、保守派と改革派の膠着状態が長期化するなか、若者たちは現体制に代わる選択肢に飢えている。
たまたま手近にあった唯一の選択肢が、パーレビ王朝の復活を待ちわびるニュース・娯楽産業だったというだけの話だ。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
[2018年1月30日号掲載]