南シナ海の支配強化する中国 戦略なき米軍パトロールを逆手に
中国は昨年、フィリピン漁船にスカボロー礁周辺の豊かな漁場での操業を再び認めたが、両国とも領有権を主張し、中国側が近海に多くの船を停泊させている状況で、依然として発火点となり得ることに変わりはない。
専門家や外交官は、中国が南沙諸島を拠点に軍事活動を強化するとみるが、スカボロー礁での建設に踏み切ると予測する向きはない。仮にそうすれば、許されない一線を越えたとして、フィリピンと歴史的同盟関係にある米国の怒りを買うと考えられている。
中国は米国のパトロール航海を何年か「我慢」してきたが、実際の現地の状況は中国有利が続き、緊張状態は「大きく改善した」と、北京の中国人民大学アメリカ研究センターの時殷弘主任は指摘。
「これらの島、特に埋め立てや軍事拠点の建設が進んだ島は、依然として中国の手にある。トランプ氏には、現状を根本的に変えようという根気も勇気もないだろう」と、外交問題で中国政府に助言を行う時氏はロイターに語った。
(翻訳:山口香子、編集:伊藤典子)
[香港/北京 23日 ロイター]

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>