最新記事

健康

早過ぎるリタイアはリスクがいっぱい

2017年11月10日(金)17時10分
クリス・ウェラー

自由を満喫できるのはうれしいが、のんびりしてばかりでは心身に影響が Digitalvision/GETTY IMAGES

<寿命や自殺率、認知症にも影響する――心身共に健康で長生きするためには「生涯現役」が理想的との研究報告が>

89歳のジョー・バートリーの背中を押したのは、退屈な毎日だった。彼は昨年、イギリスのサウスデボンの地元紙に求職の広告を出した――求む、週20時間以上の仕事。

「今でも清掃、簡単なガーデニング、DIYなど何でもできます」と、彼は記した。アームチェアに腰掛けて過ごす日々から脱して、忙しく過ごしたいとの切実な思いを伝えるには、これでもまだ足りないと思ったらしい。彼はこう書き足した。「退屈で死にそうなのから救って!」

数年前に妻を亡くした退役軍人のバートリーは、仕事が与えてくれるさまざまな恩恵に飢えているらしい。社会的つながり、経済的報酬、それに、たとえお決まりの日常業務からだって得られる達成感だ。

バートリーと似た境遇の高齢者はたくさんいる。退職者は(特にそこそこの年金収入がある人は)、旅行やガーデニング、友人とのブリッジゲームで時間をつぶす黄金期を満喫できるはず。

だがイギリスの15年の調査では、300万人の現役世代が年金支給開始年齢後も働く予定だと答えている。世論調査会社ギャラップによると、アメリカ人の退職年齢は91年には57歳だったが、14年には62歳まで延びた。

彼らが働き続けるのは、経済的な事情でやむにやまれず、という場合もある。だがバートリーのように、働きたいから働くという人も少なくない。 

いずれにしても働き続けるのはいいことだ。早期退職は心身の健康に悪影響を及ぼすことが分かってきた。WHO(世界保健機関)によれば、自殺は全世界で年間80万人以上、推定40秒ごとに1件起きているが、男女とも70歳以上の自殺率が最も高い。

フランスの国立保健医学研究機構(INSERM)は、42万9000人を対象に認知症発症率を調査。その結果をまとめた13年の報告書によれば、60歳で退職した場合、65歳まで働く場合に比べて認知症と診断されるリスクが約15%高かったという。脳を若く健康に保つ秘訣は働くことだと、INSERMは結論付けている。

健康で長生きするために70代になっても働き続ける――この風潮が続けば、2000年前後に成人したミレニアル世代をはじめとする今の現役世代にとっては「悠々自適の老後」は過去のものになりそうだ。

とはいえ、高齢になっても働き続けるには健康でなければならない。若い世代は祖父母世代の不健康な習慣(喫煙など)をやめたが、新たな問題も抱えている。例えば彼らは「上の世代より太っている」と、米スタンフォード大学のジェームズ・フリース名誉教授は言う。信頼できる統計によれば、アメリカの成人の3分の2以上、68.8%が過体重もしくは肥満だ。

過体重は体全体に負担をかけ、キャリアを突然終わらせかねない。09年に米肥満学会の機関誌オビーシティに発表された研究によれば、25歳で過体重の人が中年期に肥満になると、健康を害して早期退職するリスクが高まる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税

ワールド

USTR、一部の国に対する一律関税案策定 20%下

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ビジネス

NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中