神戸製鋼所 、国内企業の安全性確認でも霧晴れず
一方で、別の業界関係者からは、神戸鋼はJIS基準で取引を行う汎用品よりも、顧客と独自に基準を詰める場合が多く「それほどインパクトは大きくない」との見方も出ている。
ある同業他社には、神戸鋼の代わりに作ることができないか、と言う打診もいくつか来ていると述べている。
ただ、アルミの製造に関しては、国内同業他社も操業率が高く、増産の余裕はない。現時点で、神戸鋼への発注を取りやめ、大きなロットで発注先が変更される事態は起きていないもようだ。
実際、素材メーカーは発注メーカーとともに高品質を求めて製品を作り上げてきた歴史がある。神戸鋼がダメだから、他社に注文を切り替えるというほど、単純な構造ではないと複数の業界関係者は説明する。
SUBARU <7270.T>の吉永泰之社長は25日、記者団に対し「簡単によその会社に代える、転注する問題でもないだろう。技術的にここでしかできないということもあると思う。まずは原因究明して、それから慎重に考える」と述べている。
(清水律子 取材協力:大林優香 山崎牧子 編集:田巻一彦)
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>