最新記事

マイノリティ

【写真特集】LGBTQの親を持つ子供たち

2017年10月25日(水)18時00分
Photographs by Gabriela Herman

pplgbtq03.jpg

<Adrian>
感謝祭の日、大学から自宅に帰ると、母親以外のもう1人の女性が暮らしていた。父親は2、3カ月前に家を出ていた。「友達?」って僕が言うと、母は「そう。そういうことなの」って感じで、はっきり言わなかった。たぶん彼女は心の準備ができていなかったのかもしれないし、僕のほうができていなかったのかもしれない。嫌な気持ちはしなかったし、裏切られたとも感じなかった。でも大喜びしたわけでもない。一歩下がって、自分の中で処理する必要があったんだと思う。母は、僕が大学に入るまで待ったんだろう。「息子は家を出て、自分のすべきことをしている。私が自分の人生を生きる時が来た」って感じだったのかな。


pplgbtq05.jpg

アメリカ人はすぐに人を判断しようとする
母親が2人いるとか、人種や民族のこととか
自分の場合は母のことより、
人種が問題になることが多い

<Zach>
僕はニューオーリンズで生まれた。ベトナム人の母パトリシアは16歳で、スペイン人で黒人の父チャールズは17歳だった。僕はバーバラとキムの養子になった。つまり僕には2人の母親がいる。母親のことで最初に問題が起きたのは小学3年生のとき。みんなに「ママが2人なんて、超羨ましいね」と言われた。子供にとっては、レズビアンやゲイなんて「どうでもいいこと」って感じだった。正直言って、そのことを心配し過ぎる親がいると思う。当時、「なぜあなたは黒人で、彼らは白人なの?」「なぜあなたはアジア系なの?」と周囲からよく聞かれたのを覚えている。僕は「養子だから」と答えていた。多くの子供にとっては、それで十分だった。


pplgbtq06.jpg

<Molly>
15歳になる前の春、父親がトランスジェンダー(心と体の性が一致しない人)だと私たちに打ち明けた。母はたぶん結婚早々か、1、2年たった頃から分かっていたと思う。父が私と姉妹、いとこを台所に連れていって、そのことを話した。私たちはとても進歩的な家族だったけど、それでも父のことは奇異に思えた。たしか1年後に両親は別れた。その頃には父は変わり始めていて、私たちに会いに来るときは男性の服装にピアスやネイル。名前もオースティンからビビアンに変わった。私が最もつらかったことの1つは、父が家族の中で自然に振る舞えず、家族の一員と思えずにいたようだと、しばらくしてから分かったこと。


pplgbtq07.jpg

幼稚園の先生とけんかしたことがある
父の日のカードを作ったとき、父はいないと
言い張る私を先生は信じてくれなかった

<Jamie>
母は私が子供の頃から、大人扱いしてくれた。私たちは友達みたいで、それでうまくいっていた。私が10歳の頃に大切な話をしたと、母は言う。全てを細かく話して、私は「ちょっと待って、あなたはレズビアンということ?」って言ったらしい。「あなたは怒った。ショックを受けていた」と母は言うけど、私は全然覚えていない。記憶力はいいのに、そのときのことは頭から遮断したのだろう。幼稚園のときには友達に、父がいないと話したのを覚えている。「どうして?」と聞かれるから、「ママが私を生むのをお医者さんが手伝ってくれた」と答えた。


撮影:ガブリエラ・ハーマン
米ニューヨークを拠点として、旅、食、ライフスタイルをテーマの広告写真や、ニューヨーク・タイムズ、ワイアードなどの新聞・雑誌を中心に活躍している。本作は、新刊写真集『The Kids ― The Children of LGBTQ Parents in the USA 』からの抜粋

Photographs by Gabriela Herman from the book "The Kids: The Children of LGBTQ Parents in the USA" published by The New Press

[本誌2017年10月24日号掲載]

「Picture Power」の記事一覧はこちら

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアはエネ施設停戦に違反、米国務長官にウクライナ

ビジネス

米GM、インディアナ州工場で生産拡大 トランプ大統

ビジネス

アングル:日本の不動産は「まだ安い」、脱ゼロインフ

ビジネス

米モルガンSが日本特化型不動産ファンド、1000億
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中