最新記事

SF映画

2049年によみがえった『ブレードランナー』のディストピア

2017年10月25日(水)16時30分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

magc171025-blade02.jpg

捜査官K(右)は行方不明の元ブレードランナーを捜すことに Blade Runner 2049

そんななかでも、しぶとく生き残り続ける組織がロサンゼルス市警察(LAPD)だ。ロゴまで変わらない健在ぶりは、時にユーモア不足の本作の数少ない笑いどころ。ライアン・ゴズリング扮する主人公で、カフカの不条理小説の登場人物を思わせる「K」という名の捜査官は、何かというとLAPDのバッジを振りかざす。

ハリソン・フォードが演じた前作の主役デッカードは、逃亡したレプリカントを取り締まる「ブレードランナー」で、本人もレプリカントではないかという見方がある(答えは、どのバージョンを見たかによって変わるだろう)。しかしKの場合、レプリカントであることが冒頭から明らかにされる。

Kは人間への服従度を高めた新型レプリカントだという。警部補ジョシ(ロビン・ライト)の下でブレードランナーとして働き、旧型レプリカントを探し出して容赦なく処分している。

かつてのデッカードと同じく、Kの毎日は満たされない。憂鬱で孤独で、慰めはプログラミングによって作り出されたホログラフィーでKの望みのままに姿も態度も変える恋人ジョイ(アナ・デ・アルマス)だけ。だがある事件を捜査するうちに、植え付けられた偽物と思っていた自分の記憶が本物であることを示唆する証拠に出合う。ジョイが言うように、Kは人造のレプリンカントでなく「本物の男の子」かもしれないのだ。

自らの過去を解明するため、Kは行方不明になった元ブレードランナーを捜す。その正体はご想像どおりだが、おなじみのあの顔が出てくるのは物語の4分の3が過ぎてから。ようやく同じ場面に登場するゴズリングとフォードは、全く違うタイプの俳優ながら意外なことに相性がよく、共演シーンはリアルな感情に満ちている。

既視感のある設定だが

とはいえ2時間43分もある本作の長い中盤はオリジナルの焼き直しにすぎない。新型レプリカントの開発者で、ミニマリスト的なオフィスに引き籠もるニアンダー・ウォレス(ジャレッド・レト)、彼の部下で非情な女性レプリカントのラブ(シルビア・フークス)、戦車のようなスピナーで空を飛ぶKの眼下に広がる寒々しい光景......。

街角のCMはゲイシャの映像から、歩く3Dホログラフィーの巨大な裸の女に変化した。テクノロジーの未来をポルノの日常化として描くのは、『2049』において最も強烈なイメージの1つ。だが人間の欲望や性衝動は遠くない将来、デジタル的に処理されるという恐ろしいアイデアが深く掘り下げられていないのがじれったい。

「俺はおまえたちには信じられないようなものを見てきた」。前作のクライマックスで、ルトガー・ハウアー扮するレプリカントのロイ・バッティは雨のなか、寿命が尽きる瞬間を前にしてそう語る。新たな『ブレードランナー2049』は信じられないような映像で観客を魅了する。だが、見えないものまでも示唆するオリジナルの魔力は再現し切れていない。

© 2017, Slate

[2017年10月24日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:ドバイ「黄金の街」、金価格高騰で宝飾品需

ワールド

アングル:ミャンマー特殊詐欺拠点、衛星通信利用で「

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 9
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中