最新記事

SF映画

2049年によみがえった『ブレードランナー』のディストピア

2017年10月25日(水)16時30分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

荒廃したロサンゼルスの俯瞰ショットには息をのむ Blade Runner 2049

<伝説のSF映画の続編『ブレードランナー2049』が遂に登場。驚異の映像で魅了する新作はオリジナルに優る?>

リドリー・スコット監督の『ブレードランナー』(82年)は、ジャンルを変革したSF映画の古典だ。それから35年もの歳月を経て登場した続編『ブレードランナー2049』について語るには、オリジナルをめぐる感想の移り変わりについて語らないわけにいかない。

『ブレードランナー』は傑作か? それともポップカルチャーに深い影響を与えたにすぎない映画なのに、セットなどの美術的側面があまりに画期的で、その後の作品で繰り返し模倣されてきたために「名作」と見なされているのか?

いっぱしの映画通を気取っていた10代の頃、すごいのは映像と音楽(街角の巨大なスクリーンに映るゲイシャの顔! ヴァンゲリスの物憂げなサントラ!)だけだと筆者は思った。フィルムノワールの現代的再現を目指したこのサスペンス映画はストーリーが散漫だ、と。

路地裏の追跡シーンや終盤の雨の屋上での場面は印象的だったが、それ以外は退屈、または意味不明だという感情に襲われた。ただし、92年に公開されたディレクターズカット版では、こうした問題の一部は解決されている(ほかにも複数のバージョンがあるが、筆者は全部見るほど熱心なファンではない)。

だが後になって、『ブレードランナー』は『マトリックス』(99年)と同じ、どちらもカルト的傑作の評価にふさわしいと考えるようになった。そして2つの作品は、当時の社会が抱いていた恐怖をぴったりのタイミングで表現した映画でもある。

両作は見る者の心に潜む実存的な不確かさ、テクノロジーへの不安に訴え掛けた。何が現実で、何が作り物か。誰が真の権力者か。私たちが生きている人生とは別の人生が存在するのではないか――。

この2作が、喧伝されるほど深遠な哲学を持つ作品かどうかは問題ではない。重要なのは、それまで誰も目にしたことがない驚きに満ちた映画だったこと、未来世界を大胆かつ鮮やかに描き出したことだ。

そうした基準に照らせば『ブレードランナー2049』は文句なしの名作とは言えない。とはいえ、それなりに素晴らしい。

『ボーダーライン』『メッセージ』などで知られる監督のドゥニ・ビルヌーブは、謎をすっきりと解決したがらないタイプ。オリジナルから30年後を舞台とする『2049』では観客を意図的に惑わすストーリーが展開されるが、その印象はスリルと陰鬱な退屈さの間を揺れ動く。

その一方で伝説的な撮影監督ロジャー・ディーキンスの手になるカメラワークは、軽やかにして堂々たるもの。人間と人造人間のレプリカントが住む荒廃したロサンゼルスの俯瞰ショットには息をのむ。

帰ってきたデッカード

美術監督デニス・ガスナーは前作のハイパー資本主義が支配するディストピアを、核や気候変動による大災害で破壊されたらしい暗黒の世界へと増幅した。2049年のロサンゼルスは濃い霧に覆われ、灰の雨が降り注ぐ廃墟の町。余裕のある人々は既に地球外の植民地へ移住しており、残された者は乏しい資源を争っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米消費者信用リスク、Z世代中心に悪化 学生ローンが

ビジネス

米財務長官「ブラード氏と良い話し合い」、次期FRB

ワールド

米・カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近い ルビ

ビジネス

TikTok巡り19日の首脳会談で最終合意=米財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中