最新記事

女性問題

中国にもある厚い「ガラスの天井」 党中央政治局は女性1人

2017年10月29日(日)21時00分

共産党は、一部のグループについては、代表者がいるように体裁を整えることを重視している。

党大会や年1回の全国人民代表大会には、56の中国少数民族や、全支部の軍や警察、民間企業、国営企業、そしてもちろん政府の代表者が集められる。

今回の党大会には、宇宙飛行士やスポーツ選手、俳優、裁判官、農家などの代表者が参加した。エプロンとメイド帽姿で出席した家政婦の代表者さえいた。

人民の党

一般的に中国では女性の政治参加が遅れている。

世界経済フォーラムの2016年男女格差報告では、女性の政治参加において、中国は144カ国中74位だった。2006年には、115カ国中52位だった。

ニューヨーク在住の社会学者で、中国女性の地位問題についての著書もあるリタ・ホン・フィンチャー氏は、伝統的な男女観が復活する中国では、女性の地位が後退していると指摘。

「共産党は根本的に、上級レベルへの女性登用にまったく無関心な印象がある」と、フィンチャー氏は言う。

中国で改革開放政策が取られる以前、毛沢東時代の計画経済では、女性は労働力に組み入れられ、国づくりの一翼を担った。

1949年に共産党政権が誕生して以降、最も権力があった女性は、毛氏の妻の江青氏だ。1976年に毛氏が死ぬと、江青氏はともに権勢を振るった党中央政治局の「4人組」と一緒に逮捕され、文化大革命の行き過ぎた混乱の責任を問われた。

最近では、高齢化と労働力人口や出生率の減少などの人口問題を脅威に感じた共産党は、女性は結婚して子供を産むべきとの考えをさかんに宣伝している、とフィンチャー氏は語る。

もちろん、中国のビジネス界には著名な女性経営者もいる。不動産開発大手のSOHO中国<0410.HK>の張欣氏や、スマートフォン向けレンズ大手の藍思科技(レンズ・テクノロジー)<399433.SZ>を創立し富豪となった周群飛氏などだ。

また党や政府も、男女平等の建前を賞賛している。憲法は、男女同権を保証している。

「政府は、男女平等の問題を真剣にとらえているように見せたがっているが、現実はそうではない。男女同権から完全に撤退しているのが実情だ」と、フィンチャー氏は言う。

党大会に出席する代表者の選挙過程は厳しい管理下にあり、候補者は党や指導部への忠誠を前もって試される。

だが、代表者の1人で深海研究用の潜水艇乗組員Tang Jialing氏は、女性がいないのは民意の反映ではないかと話す。

「われわれは、人民の党だ。男性より女性を多く選出したのも人民だ。人民の選択だ」と、彼は言った。

(翻訳:山口香子、編集:下郡美紀)

John Ruwitch

[北京 25日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2017トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中