最新記事

ダイアナ死去から20年

ダイアナを「殺した」のはマスコミか

2017年8月31日(木)19時00分
マシュー・クーパー

アメリカ在住のパパラッツィ、ラッセル・チューリアックも同意見だ。「人は有名人の写真を見たがる。だからこういう商売がある」

ビジネスの原則も変わりそうにない。フォトジャーナリズムの世界では、刺激的な写真ほど高く売れる。大金を手にしたいなら、ただの「有名人の写真」ではなく「有名人が何か刺激的なことをしている写真」でなくてはならない。

カメラマンが被写体の怒りを買う事例が絶えないのは、これが一因でもある。昨年ダイアナが二人の息子を連れてスイスにスキー旅行に行った際、一家はカメラマンの一団に取り囲まれた。家族のささやかなプライバシーを認めてほしい、とダイアナが頼むと、ほとんどのカメラマンはその願いを尊重したが、一人だけは撮影を続けた。当然のように、彼の撮った写真はあらゆるメディアで繰り返し使われた。

今年5月、アーノルド・シュワルツェネッガーと妻のマリア・シュライバーは、息子の通う学校の近くで車を走らせていた。学校まで約400メートルほどのところまで来たとき、カメラマンの乗った二台の車が彼らの前に割り込み、写真を撮りはじめた。

【参考記事】現代女性も憧れる「ダイアナヘア」はこうして生まれた

タブロイド文化は不滅

カメラマンたちはそれだけでは飽き足りず、夫妻が学校に着いてからもシャッターを押し続け、騒ぎを収拾しようとした校長を突き倒した(彼らは後に逮捕され、起訴されている)。

トム・クルーズは、ダイアナが死亡したパリのトンネルで自分もパパラッツィに追跡されたことがある、とCNNに語った。マイク・タイソンは本誌の取材にこう答えた。「自宅の庭の木陰に、奴らが隠れていたこともある。今度の事件はいい教訓になるはずだ」

そう期待していいものか。被写体とのトラブルでたたかれたケースは過去にも何度かあるが、タブロイド文化は不滅だった。今回の事故の直後でさえ、ダイアナの車をバイクで追いかけていたパパラッツィは、シャッターを押すのをやめなかった。これほどの大事件にさえタブロイド文化はびくともしない、という証明かもしれない。

パパラッツィの元締め的な存在の一人、マッシモ・セスティーニは、オートバイやヘリの調達など、パパラッツィたちが必要とするさまざまな「経費」を提供している。あの運命の晩、ダイアナを追っていた連中のなかに自分の配下もいた、とセスティーニは言う。

「彼はすべてを撮っている。衝突の瞬間、その後の現場風景、そしてダイアナの無残な写真も」。死体の写真は売らない、と彼は言った。だがどこかの誰かがそれを紙面に載せたいとか、手に入れたいと思わない保証はない。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

香港GDP、第4四半期前年比+2.4% 外需が寄与

ビジネス

ユーロ圏1月CPI速報、前年比+2.5%に加速 サ

ビジネス

ECBは3月に利下げ、さらに追加で2回=リトアニア

ビジネス

英製造業PMI、1月は4カ月連続50割れ 生産・受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ革命
特集:トランプ革命
2025年2月 4日号(1/28発売)

大統領令で前政権の政策を次々覆すトランプの「常識の革命」で世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 5
    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…
  • 6
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    トランプ「関税戦争」を受け、大量の「金塊」がロン…
  • 9
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 10
    思いつきのアドリブに前言撤回...トランプ大統領、就…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 5
    緑茶が「脳の健康」を守る可能性【最新研究】
  • 6
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 7
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 8
    血まみれで倒れ伏す北朝鮮兵...「9時間に及ぶ激闘」…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
  • 10
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中