最新記事

カタール危機

カタール危機で湾岸諸国が棚に上げる自分たちの出稼ぎ労働者問題

2017年8月4日(金)15時45分
ジェームズ・リンチ

カタールにとって厄介なのは、湾岸諸国の批判はダブルスタンダードではあるがフェイクニュースではないことだ。

カタールの出稼ぎ労働者の間では、強制労働が蔓延している。インフラ設備の建設に従事する南アジア出身の若者の間で、原因が説明されないまま多数の死者が出ている問題に対し、カタール政府は何ら本格に取り組む姿勢を見せていない。

危機が始まって以降、カタールの石油やガスの事業に従事する出稼ぎ労働者が、出国に必要な雇用主からの出国許可を拒まれたという確かな報告が寄せられている。危機による食料価格の高騰や不透明な経済状況が出稼ぎ労働者に与える影響に関も深刻だ。

カタールは、W杯の開催決定を受けて自国の労働環境に対する監視の目が強化されたことをチャンスと捉え、悪名高いカファラ制度を改正する代わりに、従来の制度のイメージ刷新を目指す広報活動に力を入れた。昨年12月には、カファラ制度と雇用主による出国許可を廃止するという嘘の表明をした。

出稼ぎ労働者の人権問題への批判を受けて歯切れの悪い反応を見せることで、カタール政府は湾岸のライバル諸国を利している。労働者たちのリアルな苦しみを、ライバルが自己都合で政争に利用し、搾取することを許している。

危機は改革のチャンス

カタールの国家元首タミム首長は、危機後初めての演説で、カタール国民でない住民らの連帯に感謝し、彼らの貢献を認めた。タミムが謝意を示す最善の方法は、彼らの権利を尊重することだ。

UAE国営ニュース局による報道から判断して、カタールのライバルたちは、国際労働機関(ILO)の場でカタールの労働問題をやり玉に挙げることを選びそうな兆候がある。ILOは今年11月の会合で、カタールが強制労働を取り締まる有効な対策を怠っていることに関して、新たに調査委員会を開くかどうかを検討する予定だ。そうした動きは、自分たちは出稼ぎ労働者の人権問題に取り組んでいると世界にアピールしてきたカタールにとって、大打撃となるだろう。

世界の目はカタールに向けられている。カタール政府が自分たちへの批判は当たらないと証明したいのなら、まさに絶好の機会だ

カタールはILOの助けを借りて、正真正銘の大胆な労働制度改革に同意すべきだ。その際はカファラ制度を抜本的に改正し、出稼ぎ労働者が雇用主に捕らわれなくてすむようにすることだ。労働者の死亡原因を追及する透明性のある捜査チームを立ち上げ、その問題に取り組む措置も必要だ。政治的危機に陥った現状における出稼ぎ労働者の権利も、湾岸諸国の国民と同等に拘束力を持って保障するべきだ。

もしカタール政府が別の道を選び、改革のふりだけを続けるなら、出稼ぎ労働者の虐待をめぐる人権問題は、カタールから政治的ライバルへの願ってもない贈り物となるだろう。

(翻訳:河原里香)

筆者は、国際人権団体アムネスティ・インターナショナルの国際問題副局長

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中