最新記事

ペット

「川をキレイに!」 ペットボトル・ゴミを回収する環境意識高い系ワンコが話題に

2017年7月18日(火)17時50分
松丸さとみ

Vocativ-Youtube

中国で10年間黙々と川からペットボトルのゴミを集めているゴールデン・レトリバーが、「環境にやさしい」、「エコだ」と話題になっている。

猟犬DNAのなせる業(わざ)?

ゴールデン・レトリバーとは、語源となった「retrieve(回収する)」が示す通り、もともとは猟犬だ。19世紀にスコットランドで交配された当初は、ハンターが水や陸に撃ち落とした狩猟鳥を回収する役目を負っていた。現在はほとんどの場合、飼い犬として愛されているようだ。しかしそんな猟犬としてのDNAのなせる業(わざ)か、ゴミだらけの川でせっせとペットボトルを回収している中国のゴールデン・レトリバーが話題になっている。

この犬は中国江蘇省の蘇州に住んでいるゴールデン・レトリバーで、名前は不明だ。1日に20〜30本のペットボトルを地元の川で拾い集めている。川でペットボトルのゴミを集め始めたのは10年ほど前からだそうで、これまで回収してきた数は2000本以上に上る。1度に取ってこられるのは口にくわえることができる1本だけ。ペットボトル・ゴミを1本ずつ集めるひたむきな姿は注目を集めるようで、人民日報は、このゴールデン・レトリバーが地元では「セレブリティ」(著名人ならぬ著名犬)になっていると伝えている。

環境意識高いエコ・ワンコ

中国の英字新聞「上海日報」によると、川からペットボトルを回収してきた犬は、自らゴミ箱に捨てに行くという。自分で入れられないゴミ箱の場合、くわえてきたペットボトルをゴミ箱の近くに落とし、飼い主に捨ててもらう。同紙は、環境にやさしいこの犬のエコ活動を見ようと、多くの人が集まっていると伝えている。

【参考記事】垂れ耳猫のスコフォがこの世から消える!? 動物愛護団体から残酷との声

記事には、このゴールデン・レトリバーが、観光船のような船から乗客が見守るなか泥色の川でペットボトルをくわえて泳ぐ写真や、川から上がってびしょ濡れの姿でゴミ箱の前に立っている写真が掲載されている。

アメリカの映像メディアVocativは、この犬が実際に川からペットボトルをくわえて陸に上がる様子を動画付きで紹介している。記事によると、飼い主が「取って来い」と命令すると、犬が川に入りペットボトルを探して拾ってくるのだという。

Vocativは、世界のペットボトル需要のうち中国は28%を占めており、その結果、中国の川の多くはゴミでひどく汚染されていると伝えている。

また、この犬の話題を報じた米メディアのメンタルフロスは、パブリック・ラジオ・インターナショナルが2016年1月に掲載した記事を引用し、世界中の海に流れ着くプラスチック・ゴミのうち60%が、中国、インドネシア、フィリピン、タイ、ベトナムの5カ国から出たものだと指摘している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中