ベンチャーの未来は起業しない起業へ
DRAFTER123-DIGITAL VISION VECTORS/GETTY IMAGES
<アイデアがあれば会社設立はもう要らない。企業そのものの「創造的破壊」を目指すオールタートルズ社が始めた次世代型開発者支援とは>
まずい紅茶とドナルド・トランプの台頭――それが、オールタートルズの始まりだった。
「全ての亀」という風変りな名前を持つこの会社は、先月発足したばかり。だがテクノロジー分野での起業をめぐる常識を、一変させる可能性を秘めている。
同社を創設したのは、メモアプリを手掛けるエバーノートの前CEOフィル・リービン。最近ではベンチャーキャピタル、ゼネラル・カタリストの上級顧問を務めている。
リービンは昨年の秋、移動の際に飛行機内で紅茶を注文した。カップのお湯にティーバッグを入れたまではいいが、ほかのことに気を取られて10分間ほど放置してしまった。紅茶は出過ぎて台無し、ぶよぶよのティーバッグをどこに置けばいいかも分からない......。
「紅茶を飲むのはムカつく体験だと思った」。リービンはそう本誌に語った。テクノロジー業界の人間にとってムカつく体験とは、「創造的破壊」のきっかけになるものだ。
【参考記事】アマゾンのホールフーズ買収は止めるべきか
ティーバッグの登場以来、変化のない紅茶の提供法をどう革新するかと、リービンは考え始めた。一定時間が経過したら水分を通さないメッシュ素材を使っては? その素材で作ったティーバッグをマドラーに取り付けて、カップの中に入れたままにできるようにしては?
そんな商品を製造・販売するためのプロセスはどんなものか。素材の開発企業と提携し、プロトタイプを制作し、ベンチャーキャピタルから資金を調達し、会社を創設する。そのプロセスは全部で約20段階に及ぶと、リービンは結論した。
アイデアの実現にこれほどの段階が必要なら、彼のような経験も人脈もない者にとっては巨大な壁に直面するのと同じだ。そう気付いたことが、ひらめきにつながった。
「この手のアイデアが世界中にどれほど存在するのか」と、リービンは問い掛ける。「問題の解決法を理解している人々がいるのに、世界は彼らに力を貸す構造になっていない。ならば、そんな構造をつくればいい」
その当時、米大統領候補だったトランプの選挙戦を通じて、アメリカ国内の根深い分断が浮き彫りになっていた。シリコンバレーはユニコーン(未上場で10億ドル以上の企業価値があるベンチャー企業)を多数擁し、自動運転車などの開発に沸く一方で、多くの国民が社会から取り残されたと感じていた。
データ分析・提供を手掛けるグッドコールの昨年の調査によれば、ユニコーンの創設者の9割は、全米の大学総数のうち3%を占めるにすぎない一握りの大学の出身。現実的には、ほとんどがスタンフォード大学かハーバード大学の卒業生だ。