最新記事

発想術

「思いついたアイデアはメモすべし」には理由がある

2017年4月6日(木)17時35分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

JimmyLung-iStock.

<仕事に生活、世の中のこと。アイデアはとにかくメモし、誰かに話す。昔のアイデアは使えない、なんてことはないからだ。アイデア本のロングセラー『考具』より>

何かアイデアや企画を思いついたら、どんなに小さなことでもできるだけメモしておくべきだと、大手広告代理店の博報堂に勤める加藤昌治氏は言う。それがアイデアマラソン、加藤氏の提唱する「考具(こうぐ)」の1つだ。

考具とは「考えるための道具」のこと。加藤氏は2003年、21種類もの考具についてまとめ、『考具』(CCCメディアハウス)として刊行した。この本は読者に支持され続け、現在までに37刷、15万部のロングセラーとなっている。

右肩上がりの経済成長は消え去り、多くの業界が激しい競争にさらされるなか、ビジネスパーソン1人1人の「考える力」がより一層問われるようになった。さらに今後は、人工知能(AI)の発展により、単純作業など、多くの仕事が失われるとも言われている。

これからの時代、ビジネスの世界で生きていくのに、考えるための道具を持っているに越したことはない。

このたび、『考具』のサブテキストとして基礎編『アイデアはどこからやってくるのか』と応用編『チームで考える「アイデア会議」』(いずれも加藤昌治著、CCCメディアハウス)が刊行されたのを機に、『考具』から一部を抜粋し、5回に分けて転載する。第5回は【考具その20】アイデアマラソン。

果たしてアイデアマラソンは、何にどう役立つのだろうか。

※第1回:「今日は赤」と意識するだけ 「カラーバス」で見える世界が変わる
※第2回:お客さんの気持ちを「考える」ではなく「演じて」みたら?
※第3回:アイデアのプロが愛用する考具「マンダラート」とは何か
※第4回:企画に行き詰まったら「オズボーンのチェックリスト」を

◇ ◇ ◇

【考具その20】アイデアマラソン

仕事に生活、社会問題。せっかく出したアイデアは、こっそり記録しておく

 アイデア・企画を考え出せるようになると、止まりません。1つの課題に対して、20や30のアイデア出しは当たり前。時と場所とを選ばずひらめいてしまうアタマとカラダになります。

 そうなると、仕事以外のこともああなったらいいのに、こうしたらいいのに......とついつい考えてしまいます。アイデアが出てくる領域は自社に他社、自分自身の生活や行動の周辺。○○市や県、国の行政にも。街の行政改革大臣? ちょっとした革命家さながらです。

 そのアイデア、そのままにしないでください。できるだけメモっておいて欲しいのです。そして記録してください。この考具をアイデアマラソン、と言います。

 樋口健夫さんという商社マンの方が提唱・実践されている方法です。至って単純で、自分が生み出したアイデアをノートに書いていく、それだけです。ミソは通し番号を振ることと、その通し番号とマラソンをスタートした日からの通算日とのギャップを計算していくこと。今日1日で5つのアイデアを思いついたなら、「+4」になるわけです。これを毎日積み重ねていく。プラスの数字が増えていくのが密かな快感なのです。

 わたしも1995年8月1日からアイデアマラソンを始めました。何度もリタイアしそうになりながらもまだ走ってまして、2003年2月15日までで通算4004件。残念ながらせっかく浮かんだアイデアを100%記録することはできていません。相当数はどこかへ行ってしまいました。それからズボラなわたしは毎日記録するということもできません。メモの切れ端をノートに挟んでおいて、数カ月に一度、休日にまとめ書きするといったありさまです。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アングル:保護政策で生産力と競争力低下、ブラジル自

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏

ワールド

米、クリミアのロシア領認定の用意 ウクライナ和平で

ワールド

トランプ氏、ウクライナ和平仲介撤退の可能性明言 進
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 3
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 4
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 7
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 8
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中