「今日は赤」と意識するだけ 「カラーバス」で見える世界が変わる
このカラーバス、どうやって使うか。大きく分けて2つの使い方があります。
普段の使い方は特にアテなく、自分にとって使えそうな何かを探すとき。そしてかなり切羽詰まっていて、目前の問題解決につながりそうなヒントを探すとき。どちらの場合も、通勤とか、どこそこへの移動とか、街中を動くときに有効な考具です。
普段使いのときには、意識するものを1つ、決めておきます。最初に「色」を取り上げました。カラーバスというくらいなので色が一番分かりやすいというか、気がつきやすいことは確かです。
赤色を意識していると、赤い色に塗られたものが次々と目に入ってきます。家の中にも結構あるはずです。ペンに本の表紙、靴下にパソコンソフトの箱。外に出るとさらに赤いものだらけ。クルマはもちろんですが、歩いている人たちが身につけている洋服にバッグ、冬ならマフラー。商店街のお店の看板にも赤色って多いです。もしもどこかのお店に入るチャンスがあったらさらに赤色旋風......。
こんなにあるんだ......とまずは素直に驚いてください。
驚いた次に、赤いものが何だったのか? を見てください。
心の中でブツブツつぶやきながら列挙していくことをわたしはよくやってます。するとどうなるか? 赤色、それだけの共通項で括られると、自分の想像をはるかに越えたアイテムたちが集結することになるんです。靴下と回転寿司の看板、なんて一緒にして想起することって日頃はないんじゃないですか?
この、一見関係なさそうなものたちが自然に集まってしまうことがカラーバスの不思議なところ。街をぶらつくだけで新鮮なアイテムがあなたの目の前に登場してくれます。
もう一度「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」の原則を思い出してください。既存の要素......ここに落とし穴があります。
アイデアを考えることに慣れていない場合、既存の要素を探す範囲が狭くなってしまうことが多いのです。クルマならクルマ周りのことだけで考えようとしてしまうパターンです。
アイデア稼業の広告会社にいてもよくこの穴には落ちてしまいます。そんなの関係あるの? と思ってしまうようなことをあえて引っ張り出してくるところに新しさの芽があります。そして悲しいかなわたしたちは「よし、いつもと違うことを見つけよう」と張り切ってみても視線の使い方を変えられずに終わってしまうのです。少なくともわたしはダメです。強制的に「○○色」に決めることで注意力の方向をうまくずらしてもらえるのが、カラーバスのありがたさですね。
普段使いのときには「そうかあ、赤いものって結構たくさんあるなあ。△△寿司の看板もそうか。そういえばトロ食ってないなあ......赤貝も食べたいなあ」などと、一応"赤縛り"で吞気(のんき)にぼやーっと連想して、終わりです。
それ以上のことをする必要はありません。翌日は色を変えてみるぐらいです。目についたアイテムたちを強く覚えようともしていません。いざ鎌倉のときにフッと思い出したらラッキー! くらいの気持ちです。一度しっかり意識した、この事実だけで十分です。必ずいつか役に立ってくれます。