最新記事

米中関係

ティラーソン米国務長官訪中――米中の駆け引き

2017年3月21日(火)17時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

極端に顔を近づけてティラーソン米国務長官(左)を「威嚇」する中国の王毅外相(3月18日、北京)  Mark Schiefelbein-REUTERS

北朝鮮に対していかなる手段も辞さないとするトランプ大統領の使者として訪中したティラーソン国務長官は習主席らと会見したが、中国に圧力を掛けられたのか?帰国と入れ替えに六者会合の米代表が訪韓している。

王毅外相の超「上から目線」態度

15日に訪日したアメリカのティラーソン国務長官は、17日に訪韓したあと、18日から北京入りした。その日のうちに中国の王毅外相と会談したが、目立ったのは王毅外相のティラーソン国務長官に対する激しい「上から目線」だ。

実は王毅外相とティラーソン国務長官は今年2月16日、17日にドイツのボンで開催されたG20外相会談で対談している。

そのときの王毅外相の「目に余るばかりの先輩づら!」に驚いたことがある。いま残っている動画で彼の動作を全て表しているものは少ないが、たとえば2月18日に報道されたこの報道などから、その一端がうかがわれよう。

王毅外相はティラーソン国務長官と会うなり、「さあ、こっちは外交のベテランだぞ!」と言わんばかりの手振りでティラーソン国務長官の動きを圧倒し、次の動作に一瞬間迷ったティラーソン国務長官の機を捉え、リードするように腕一杯を用いた手先で誘導し、常に主導的姿勢を貫いた。

その腕と顔は、「さあ、たじろげ!」という威圧を相手に与えるに余りある。

「外交」とはこういうものだ、と、「ビジネスマン」で政治経験のないティラーソン国務長官に最初のジャブを打った格好だ。

今般の北京における会談にしても、あくまでも「上から目線」。

ネット上に公開されているものでは、十分には見られないが、先ずはこの中国外交部のウェブサイトにある「最初の表情」をご覧いただきたい。生中継の時にあった部分はカットされているが、右手を相手の方に回して自信ありげに次の動作に誘導するしぐさだけは見て取れよう。

いくらか冒頭のカットが少ないのが民間のこの動画。我慢強く広告宣伝を十数秒間待ってからしか観たい画像が出て来ないが、ここは我慢願いたい。

実は両者が近づいてから、王毅がティラーソンの肩に手を回すまでの間に、王毅外相は顔を10センチくらいの近さまでティラーソン国務長官の顔に近づけ、左手の指を振りながら相手の顔をほぼ刺さんばかりに指さし、実に傲慢で非礼な動作をしている。この動画でも、その部分はカットされているので観られないが、外交部の動画よりは、いくらか見て取れる。

要は、「アメリカに負けてなるものか!」というボディ・ランゲージを使って、まずは習近平国家主席に会う前の準備運動をさせたということだ。

習近平国家主席との会談

習近平国家主席は19日にティラーソン国務長官と人民大会堂で会談を行ったが、もう事前にジャブは効かせてあるので、ここは威厳を保つために泰然としていなければならない。

その様子を中央テレビ局CCTVはこのように伝えている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中