最新記事

ベンチャー

ウーバーはなぜシリコンバレー最悪の倒産になりかねないか

2017年3月13日(月)21時40分
ケビン・メイニー

2010年代版のドレクセル?

ウーバーが潰れた後の惨状は、想像するのも難しい。ベンチャーキャピタルやケイパーのような個人投資家からマイクロソフトやシティグループなどの大企業に至るまで、多くの関係先が同社に出資している。従業員は1万1000人(運転手を除く)で、大半がシリコンバレー周辺に集中し、新オフィス建設のために2億5000万ドルを注ぎ込むところだ。それらがすべてパアになれば、昨年の大統領選で民主党が味わったのと同じくらい強烈な自尊心への鉄拳が、今度はシリコンバレーを襲うかもしれない。

ウーバーは短期間で見事な仕事を成し遂げた。オンデマンドの配車サービスという新しい市場を創造し、定義を作り、今も独占している。人々の暮らしを変え、都市交通の未来に対する考え方を一新した、歴史に残る重要な企業だ。その功績を、カラニックや彼の仲間から奪える者などいない。

配車サービスは不滅

だがウーバーは企業としての欠陥も露呈した。これに匹敵する前例といえば、カラニックがまだ小学生だった1980年代の(なんと彼はまだ40歳だ)米証券ドレクセル・バーナム・ランバートの事件だ。

伝説の投資家マイケル・ミルケン率いるドレクセルは、債券市場でジャンクボンド(高利回り債券)を開拓して市場を支配。ウォール街と企業の関係を永遠に変えた同社は、スーパースターになった。だが異常なまでに成果を求める企業体質が災いし、従業員は最終的に刑事訴追されるほどのリスクを取った。結局同社は、ウォール街の頂点を極めてから数年で倒産に追い込まれた。ミルケンは証券詐欺の罪で刑務所に入った。

ドレクセルが作り上げたカテゴリーは健在だ。同社が姿を消した現在も、ジャンクボンドは1兆ドル規模で取引されている。

ケイパー夫妻はウーバーを存続させるため、企業文化を創り直すようカラニックに圧力をかけている。もし同社が約束を実行し、アップルやアマゾンのような企業に肩を並べられるなら素晴らしいことだ。だが不祥事を積み重ねるたびに、ウーバーは2010年代版のドレクセルに似てくるようだ。

*お詫びと訂正:本文中に当初「敵敵出行」とあったのは「滴滴出行」の誤りでした。訂正してお詫び申し上げます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中