最新記事

海外ノンフィクションの世界

ピュリツァー賞歴史家が50年前に発していた現代への警告

2017年3月18日(土)21時30分
小巻靖子 ※編集・企画:トランネット

人は生存競争にさらされている。生きていくうえで競争は避けられない。他と競う個人には所有欲や好戦性、排他性、自尊心という特性がみられるが、個人の集まりである国家は、競争を戦争という究極の形でやってのけると警告する。

人はまた、自然淘汰からも逃れることができない。健康や能力、性質など、もって生まれたものは人によって大きく異なり、生まれたときからすでに淘汰は始まっている。人は生まれながらにして自由かつ平等の権利を有するとフランス人権宣言は謳っているが、自由と平等の両方を手にするなど不可能だという。

【参考記事】テロリストの一弾が歴史を変えた――第一次世界大戦史(1)

印象的なセンテンスを対訳で読む

歴史に学ぶのはもちろん、数々の警句も本書の魅力の1つである。以下は『歴史の大局を見渡す――人類の遺産の創造とその記録』の原書と邦訳からそれぞれ抜粋した。

●Society is founded not on the ideals but on the nature of man, and the constitution of man rewrites the constitutions of states.
(社会は理想ではなく人の性質を基盤に築かれる。人の性質が変わると、国の性質も変わる)

――大きくとらえると、歴史は繰り返す。それは、人間の性質の変化には長い時間を要し、人は飢えや危険のような何度も発生する状況に対してはいつも同じ反応を示すからである。しかし、新しい状況が生まれると、本能的な型にはまった反応とは異なる反応が求められる。社会は慣習と創造の相互作用によって進化していくという。

●Inequality is not only natural and inborn, it grows with the complexity of civilization.
(人は生まれながらにして不平等で、文明が複雑になるにつれ不平等は深刻化する)

●For freedom and equality are sworn and everlasting enemies, and when one prevails the other dies.
(自由と平等は深い恨みをいだく永遠の敵同士で、一方が栄えると一方が滅びる)

――人は生物学的に平等たり得ない。しかし、教育の機会均等を推進し、各人が能力を活かせるよう道を開くことは可能だという。

●Democracy is the most difficult of all forms of government, since it requires the widest spread of intelligence, and we forgot to make ourselves intelligent when we made ourselves sovereign.
(民主制は最もむずかしい政体である。民主制のもとでは、誰もが知性を身につけていることが必要になる。ところが私たちは主権を得たとき、知性のことなど考えていなかった)

――多数の人をだまして大国を支配することは可能だとデュラントは警鐘を鳴らす。耳に心地よいだけの言葉に乗らないよう、ものごとを知り、自ら考え、判断することが求められる。

◇ ◇ ◇

50年も前に書かれた本だが、今を生きる私たちにも、歴史に対する新しい視点や現代という時代を理解するヒントを与えてくれる。


『歴史の大局を見渡す──人類の遺産の創造とその記録』
 ウィル・デュラント、アリエル・デュラント 著
 小巻靖子 訳
 パンローリング

トランネット
出版翻訳専門の翻訳会社。2000年設立。年間150~200タイトルの書籍を翻訳する。多くの国内出版社の協力のもと、翻訳者に広く出版翻訳のチャンスを提供するための出版翻訳オーディションを開催。出版社・編集者には、海外出版社・エージェントとのネットワークを活かした翻訳出版企画、および実力ある翻訳者を紹介する。近年は日本の書籍を海外で出版するためのサポートサービスにも力を入れている。
http://www.trannet.co.jp/

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アメリカン航空、今年の業績見通しを撤回 関税などで

ビジネス

日産の前期、最大の最終赤字7500億円で無配転落 

ビジネス

FRBの独立性強化に期待=共和党の下院作業部会トッ

ビジネス

現代自、関税対策チーム設置 メキシコ生産の一部を米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 7
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「iPhone利用者」の割合が高い国…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中