最新記事

アメリカ政治

トランプの政策、ISISに「復活の好機」もたらす可能性

2017年2月14日(火)08時17分

ネット上の交流フォーラムでは、聖戦主義者らが今もトランプ氏の大統領選での勝利を祝福している。同氏の見解は米国の「真の顔」を示しており、彼の政策が、武装グループの目標でもある「コミュニティの分断」をもたらすという、彼らの考えを裏付けているからだという。

「トランプ氏の当選は、信仰の土地よりも、背徳の土地に存在するあらゆる贅沢を伴う世俗的な生活をわざわざ選んだ、忠誠と貞節を失ったムスリムに対するアラー(神)の恵みだ」。ある聖戦主義者は、イスラム主義ウェブサイトの「アル・ミンバー」にそう投稿した。

失われた勢い

ISはここ数カ月、多くの側面で相当に弱体化している。イラクとシリアの一部に創設した自称「カリフ国家(預言者ムハンマドの後継者が始動する国家)」は、住民にきわめて厳格な規則を課しているが、その支配地域は縮小している。

イラクでは、北部の重要拠点であるモスルやその周辺で支配地域を失っている。米国の支援を受けたイラク軍が、2003年にサダム・フセイン体制を打倒した米軍の侵攻以来となる、イラク国内で最大規模の地上作戦を昨年10月に開始しているからだ。

ISに幻滅したスンニ派住民のなかには、イラク軍に協力し、ISとの戦いを支援する者が増えており、ISの資金源も大きな打撃を受けている。トルコも国境を封鎖し、ISへの外国人戦闘員の流入やその他の物品の密輸入を拒絶している。

イラク国内におけるISの活動範囲はもっぱら北部に集中しているものの、依然としてモスル西方のタルアファルなどの重要な拠点を保持している。それでもイラクのアバディ首相は、4月までにISをイラク領内から駆逐できると自信をのぞかせている。
ISは引き続きシリア領内で帯状の地域を支配しており、シリアで首都と称する北部ラッカにおいても頑強な抵抗を続けている。ラッカに隣接するイラク国境に近いデリゾール県の約9割を保持しており、シリア北部の都市アレッポの東側郊外の一部も支配している。またパルミラや南部のダルアー県でも数カ所を局地的に支配している。

シリアでISに敵対しているのは、トルコ軍やアレッポ北西部のシリア反体制派グループなどだ。複数の戦線でロシア空軍が支援するシリア政府軍、そしてイランの支援を受けるシーア派武装勢力とも戦っている。シリアのアサド大統領は、ISに対するトランプ氏の見解には期待が持てると語っている。

リビアでは、地中海に面した港湾都市スルトの支配権を、米軍の空爆支援を受けたリビア軍部隊に奪われた。この敗北によりISは北アフリカにおける主要な拠点を失った。ただしリビア国内の他の部分では活発な行動を続けている。

アナリストや専門家の推計では、イラク及びシリアにおけるISの戦闘員数は現在2万人。2014年には3万6000人だったが、その後、多数の戦闘員や指揮官が米国主導の有志連合による空爆で殺害された。他にも、イラク軍によって捕虜になったり、あるいは国外逃亡したりした者もいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中