最新記事

インタビュー

「働き方改革」的な転職もOK? 人材エージェントに転職の現実を聞く

2017年1月13日(金)16時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

転職がうまくいかないのはミスマッチが原因

――著書の中で「企業視点をもつ」ことを転職成功の秘訣として挙げ、それについて詳述しているが、個人が企業のニーズの変化に追いつくにはどうすればいいか。

 先ほど述べたような企業側のニーズの変化は、なかなか個人では把握できないと思うかもしれません。しかしながら、労働人口の減少といった社会背景を考慮に入れて、企業の視点に立って考えてみれば、おのずと見えてくるものも多くあるのです。

 多くの求職者は、自分のスキルや経験をアピールすることに必死ですが、それが本当に企業から求められているものかどうかはわかりません。企業のニーズが変化し、さらに多様化しているからこそ、企業視点はより重要度を増していると言えます。視点が変われば、自分ではスキルと思っていないことでも、大いに求められることだってあり得るのです。

 また、経営の複雑化にともなって、どんな企業でも業務が多様化しています。それらをすべて把握することは不可能ですが、さまざまな企業の人の話を聞くことで、多くの情報を得られると思います。特に転職を経験している人や、違う業種・職種を経験している人の話などからは、大いに得られるものがあるはずです。

 もちろん、われわれ人材エージェントにはそういった情報がいち早く入ってきますので、うまく活用していただくことも、よりよい転職を成功させる近道になると思います。

――これから転職を考える個人にとっては、どんなことが必要になってくるか。転職を成功させるアドバイスは?

 著書の中でもくり返し述べたことですが、転職がうまくいかないのは、企業と求職者との行き違いやミスマッチが原因であることがほとんどです。企業側が本当に欲しい人材を把握できていなかったり、求職者も本当にやりたい仕事や求めるものがわかっていなかったりするケースを、数多く見てきました。

 転職によって何を実現したいのか、自分が大事にしているものは何か、自分が本当にやりたいことは何か、これからの人生をどう歩んでいきたいのか......そういったことを自分自身で理解しておく必要があります。多くの人は、日頃から「今後の人生をどうしたいか」なんて考えていません。いざ転職を意識した時点から考え始めるわけですが、すぐには答えは見つかりません。これまでの自分を一度「棚卸し」する必要が出てくるのです。

 例えば「新しいことをしたい」という理由で転職を希望する人は多くいますが、具体的にやりたい職種があるのかというと、そうではなかったりします。しかし、じっくりと話を聞けば、実はいまの仕事が嫌なのではなく、会社の方針が変わったことで仕事が楽しくなくなったことが転職を考えるきっかけだった、という方もいました(その方は結局、同じ職種だけれど会社が目指すことに共感でき、加えて英語力を活かして新しいグローバルなチャレンジができる企業に転職することで、その人なりの「新しいこと」を手に入れました)。

 このように、転職に求めるものは人それぞれです。個人のさまざまな要望に対して企業側が柔軟になってきているからこそ、求職者の側も、自分の要望をためらわずに伝えることがこれまで以上に大切になっています。それぞれが抱えている事情をきちんと説明し、それでも貢献できることを説明して、企業側とすり合わせをしていくことが、現代の転職活動では重要なのです。


『採用側のホンネを見抜く 超転職術』
 田畑晃子 著
 CCCメディアハウス


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中