最新記事

キューバ

カストロの功罪は、死してなおキューバの人々を翻弄する

2016年11月28日(月)17時30分
トレイシー・イートン

PRENSA LATINA/REUTERS

<キューバ革命を成し遂げ、約半世紀に渡ってキューバを主導したカストロが死去した。その業績の評価は賛否の両極端に分かれるが、アメリカへの亡命者を含むすべてのキューバ人がカストロに運命を左右されたことは確かだ>(写真:1976年に撮影されたカストロ前議長)

 フィデル・カストロが死んだ、または死にそうだ、というデマは、これまでに何度となく世界中の政敵から発せられてきた。しかし今度ばかりは本当だ――キューバ国営テレビが25日、カストロの死去を報じた。

 一面でカストロは暴君であり、キューバ経済を破壊し、国民の自由を奪い、100万を超える人々を国外亡命へと追い込んだ悪党だ。フロリダ州で「アルファ66」という過激な反カストロ団体を主宰するエルネスト・ディアスは、「カストロは悪魔だ。世界最悪の独裁者として記憶されることになるだろう」と語った。ディアスはキューバ在住中、社会主義政権の転覆を図ったとして22年間、刑務所に入れられていた。

 その一方でカストロは、発展途上国の救世主であり、社会的な不公正と戦い続けた闘士だとも見られている。「カストロは、自分を信じ、共に戦う全てのキューバ国民に対して、深い愛情と尊敬を持っていた」と語るのは、1959年にバチスタ政権を打倒した革命グループで財務担当を務めていたマリア・アントニア・フィギュエラだ。「キューバは南北アメリカで最初の自由な国家であり、現在も自由な国家であり続けている」

【参考記事】キューバ、歴史的共同会見と禁輸解除への道

 カストロは、1959年のキューバ革命以降、2008年に健康上の理由で弟ラウルに国家評議会議長の職を移譲するまでキューバの最高指導者だった。その統治期間のほとんどは、アメリカとの敵対関係にあった。CIA(米中央情報局)の支援で亡命キューバ人部隊が社会主義政権打倒を試みた61年の「ピッグス湾事件」など、キューバ情報当局によるとカストロは600回以上の暗殺計画をくぐり抜けている。東西冷戦の終結、ソビエト連邦の崩壊という国際情勢の荒波も乗り越え、アメリカの経済制裁という世界的に見ても長期で厳しい経済制裁を耐え抜いた。

「50年以上に渡って、アメリカから酷い経済封鎖を受けたにもかかわらず、社会主義革命が倒されることはなかった」と、キューバの芸術家アレクシス・レイバ・マチャドは言う。

 しかし、カストロの独裁的な政治手法が反発をかっていたことも事実だ。首都ハバナ郊外で暮らす反体制活動家ユニエル・ロペスは、カストロ政権の政策の中でも経済は最悪だったと批判する。「革命当初、カストロは多くの公約を掲げたが、そのほとんどは実現できなかった。将来、歴史がどのようにカストロを記憶するかどうか分からないが、キューバは革命以前の方が繁栄していた」

 反政府グループのメンバー、アレリス・ブランコは、様々なキューバの経済問題の根底にカストロの政策があると言う。「カストロのせいですべてのキューバ国民は貧困にあえいでいる。すべてはカストロの責任だ。キューバでは何一つ成功していない。そして前進もしていない。キューバは日一日と後退している」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中