最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く

勉強したい少年──ギリシャの難民キャンプにて

2016年11月25日(金)16時30分
いとうせいこう

厳しい監視の下で

 ナズィールティモスクリスティーナ前回参照)に別れを告げて俺たちは診療所を離れた。

1125ito4.jpg

他団体による必要物資配布

 港の先の方にぶらぶら歩いて行くと、最初に見えた堅牢な建物があった。壁に反体制側からのメッセージがスプレーで書かれていた。ふとそれをスマホで撮影しようとすると、途端に柵の向こうの警備隊の一人に鋭い声を出された。明らかに彼は怒っており、まるで野犬を追うような手振りで向こうへ行くよう命令した。

 建物は政府の管轄下にある施設らしかった。すぐそばでは多国籍の人道団体が難民の方々に医療を提供し、食物や水を配っていた。どこまでが赦しの世界で、どこまでが支配の世界かがわからなかった。

 さらに先まで歩いてみようとする俺たちの後ろから、すぐに大きなバイクが近づいてきた。操縦する男は同じ警備隊にしては制服を着ておらず、ジーンズをはき、趣味で買ったような昔のマッドマックス的なヘルメットをかぶっていた。


 「何してるんだ?」

 男はつっけんどんに聞いた。

 「私たちはMSFです」

 谷口さんが答えた。俺は迷惑にならないよう、黙っていた。すると警察なのか自衛団なのかわからない男は、こちらを見ずに指を背後に向け、

 「バス停はあっちだ。早く行け」

 と言った。

 そしてまたアクセルを強く踏んで去った。

 あたりは自由なようでいて、厳しく監視されているのだった。

 マッドマックスに指示されたバス停に行き、ベンチに座っていると、周囲に中東出身とわかる少年たちの姿が増えた。14、5才だろうか。さらに年下の男の子も現れた。

 彼らはそれぞれ髪の毛をソフトモヒカンにしたり、後ろと横を刈り上げてその上に豊かに波打つ髪を乗せたりし、既製品ではなさそうなブランドスニーカーを履いていた。

 さっき話を聞いたアフシン君がもし彼らの中に交じっていたら、また見え方が変わってくるだろうと思った。

 少年たちはいかにも移民の、回りの目にさらされてタフにならざるを得ない不良の卵だった。それが10人くらいになってバスに乗り、駅の方へ移動しようとしていた。街での軋轢、少なくとも冷たい目が容易に予想された。

 そこに何も知らなそうな観光客がガラガラと大きなトランクを持って現れた。俺たちを含めて、全員がよそ者だった。そして各自がどう外部からそこに関わっているかが違った。それでも一団になって俺たちはバスを待った。

 来たバスは無料だった。少年たちは小さな声であれこれしゃべりながら外を見た。その景色の中にたくさんのテントが並んでいた。

 それが彼らの唯一の家だった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中