最新記事

自由貿易

アメリカともカナダとも貿易協定をまとめられないEUの末期症状

2016年10月25日(火)16時35分
デービッド・フランシス

EUに拒否され慰め合う?オバマ(右)とカナダのトルドー首相 Jonathan Ernst-REUTERS

 アメリカと欧州連合(EU)は、双方における自由貿易圏の確立を目指す大型貿易協定、TTIP(環大西洋貿易投資パートナーシップ)をめぐって話し合いを行ってきたが、交渉が崩壊寸前となっている。だが、EUとの協定を成立させられないのはアメリカ政府だけではないようだ。

【参考記事】アメリカとEUが夢見る巨大な自由貿易圏

 カナダのクリスティア・フリーランド国際貿易相は10月21日、カナダ・ヨーロッパ版のTTIP、包括的経済貿易協定(CETA)に関する交渉は決裂したと発表した。ヨーロッパ側はCETA成立の望みをまだ失っていないが、カナダがその可能性を否定したかたちだ。

「いまのEUには国際協定を結ぶ力がないことは明白だ。たとえヨーロッパ的価値観を持つカナダのような国が相手であっても、だ」。フリーランドは21日にベルギーでそう述べ、合意に達することはもはや「不可能だ」と付け加えた。

 CETAの承認に難色を示しているのは、ベルギー南部のフランス語圏である人口350万人のワロン地域だけ。人口5億人のEUの貿易協定に、350万人がストップをかけているのだ。ワロン地域のポール・マニェット首相は、同地域はCETAについて決断を下す準備が整っていないと述べている。

【参考記事】ベルギーのワロン地域政府、EUカナダ貿易協定締結を求める圧力に屈せず

 報道によると、マニェット首相は21日、「わたしはもう少し時間をくれるように求めただけなのだが、カナダ側は首を縦に振らなかった」と語ったという。「残念に思うが、(カナダ側の)建設的で心のこもったアプローチには感謝したい。いつか話し合いが再開されるかもしれない」

相次ぐ失敗の理由

 CETAの交渉決裂と時を同じくして、わずか1年前には不可避と思われていたほかのグローバル貿易協定も計画倒れに終わりつつある。アメリカ・太平洋地域11カ国間のTPP(環太平洋パートナーシップ協定)は臨終間際。米議会の有力者たちがバラク・オバマ大統領に対し、同大統領の任期が終わる年内にはT議会を通さないと言っているからだ。

 貿易交渉の行き詰まりの理由のひとつは、ここ1年の間にヨーロッパとアメリカでポピュリズムが台頭したことだ。自由貿易主義者たちの主張は、「貿易自由化は雇用や製造業に大きな打撃を与える」という非難の声にかき消されてきた。

【参考記事】民主党大会でTPPに暗雲、ヒラリーが迷い込んだ袋小路

 CETAとTTIPの交渉の今回の失敗は、ヨーロッパで拡大する政治的機能不全も反映している。イギリスが6月にEU離脱を決断して以来、加盟国間で長年くすぶり続けてきた相互不信が浮き彫りになり、外からEUへの疑念も広まっているのだ。

 エストニアのターヴィ・ロイヴァス首相は、ヨーロッパの指導者たちとの会談を終えたあと、一連の貿易交渉が行き詰まったせいで、EUの「連合としての信頼性は危機に瀕している」と述べた。

「もしヨーロッパがCETAで失敗したら、TTIPの成功を想像することは非常に難しくなる」ロイヴァス首相は語った。「これは非常に深刻な問題だ」

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱

ワールド

「影の船団」に偽造保険証書発行、ノルウェー金融当局

ワールド

焦点:対日「相互関税」24%、EU超えに政府困惑 

ワールド

OPECプラス8カ国、カザフの超過生産巡り協議へ 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中