最新記事

ドキュメンタリー

シリアという地獄のなかの希望:市民救助隊「ホワイト・ヘルメット」の勇気

2016年9月13日(火)18時01分
ジャック・ムーア

アレッポで女性を救い出す住民たち Abdalrhman Ismail-REUTERS

<アレッポの瓦礫から救出された血まみれの5歳の少年ダクニシュ君を覚えているだろうか。彼を助けたシリア人のボランティア人命救助部隊「ホワイト・ヘルメット」の凄まじい「日常」が、生々しい映像と共にネットフリックスの短編ドキュメンタリーになった。14日に、トロント国際映画祭から世界に向けて発信される>

 オレンジ色のストレッチャーを持った男たちが、ほこりにまみれた巨大な山のような瓦礫に向かって怒りながら走る。幼い女の子と男の子が別の男の腕に抱かれて画面に現れると、バンという2回目の爆発音が鳴り響く。すでに空爆を受けて廃墟と化している建物のなかではいま、救助活動が行われている。そして、画面は暗転する。

【参考記事】シリア反体制派の拠点アレッポに迫る人道危機

 これは、9月16日から全世界で配信されるネットフリックスの短編ドキュメンタリー『ホワイト・ヘルメット』のオープニングシーンだ。視聴者は40分間にわたって、総勢2900人を擁するシリアのボランティア団体「ホワイト・ヘルメット」の「日常」を垣間見る。隊員は命の危険を冒して、世界で最も危険な紛争地帯で人命を救助しているのだ。

血塗られた5年半

 この番組は、元建築作業員と元鍛冶工、元テーラーの3人の男たちを追っている。アレッポの同じユニット内で活動している3人は、トルコで訓練を受けた。内戦のせいで、シリアでは救助活動に必要な訓練を受けることができないのだ。そして彼らは危険な母国に戻ってきた。

 シリアの血塗られた内戦は5年半にもおよんでいる。ホワイト・ヘルメットが確認したところ、これまで彼らが救った命は6万人にも上る。市民を襲う攻撃の多くは、シリア政府軍の「たる爆弾」や、ロシア軍の空爆だ。

 ホワイト・ヘルメットは中立の立場を貫いている。犠牲者の救助に駆けつけたあと、今度は救助隊員を狙った爆撃で何十人もの隊員の命が失われてきたことを考えると、称賛に値する態度だ。9月7日には、一般市民の救助を試みようとした隊員4人が死亡した。先月は、隊員のハレド・オマーが空爆を受けて死亡した。オマーは、瓦礫の下に16時間も取り残されていた「奇跡の赤ちゃん」を救った男だ。

 ノーベル平和賞にノミネートされているホワイト・ヘルメットは、5歳のオムラン・ダクニシュの救助でさらに名を上げた。ダクニシュは、アレッポで空爆を受けた後瓦礫のなかから救出され、血だらけで虚ろな眼差しで座る姿が世界に衝撃を与えた。ホワイト・ヘルメットの傑出した英雄たちのメッセージは、一切希望がないように見える紛争のただなかで広がり始めている。

【参考記事】【動画】流血の男児映像が映し出す地獄とヒーロー

 これが『ホワイト・ヘルメット』製作陣の狙いだ。目的は、作品名の元となった組織、ホワイト・ヘルメットの存在を世界に伝えることである。監督のオーランド・フォン・アインジーデルとプロデューサーのジョアンナ・ナタセガラの両者は以前、手がけたプロジェクト『ヴィルンガ』でアカデミー賞にノミネートされた。

webw160913-netflix.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中