最新記事

内戦

シリア軍の包囲網のなかで住民は霞を食べている?

2016年8月2日(火)19時16分
ホサム・アル・ジャブラウィ(シリア人市民ジャーナリスト)

Mohammed Badra-REUTERS

<アサド大統領率いるシリア軍は、反体制派を追い詰め、せん滅するためには民間人の巻き添えも厭わない。援助物資の搬入も許されない包囲網のなかに取り残されている多くの住民は目いっぱい知恵を使って生きている> (写真は昨年、シリア政府軍の爆撃を受けた首都ダマスカス郊外のドゥマ。援助団体シリア・アラブ赤新月社の本部がある)

 内戦が続くシリアでは、数十万人の住民がシリア政府軍の包囲網のなかでの暮らしを余儀なくされている。いったいどうやって暮らしているのか?

【参考記事】死者47万人、殺された医師705人......シリア内戦5年を数字で振り返る

 暮らし向きは場所によって違う。食料や医療品が底を突き、人命が危機にさらされている地域もあるが、必死のやり繰りで何とか生き延びている地域もある。追いつめられて、ささやかな「イノベーション」をやってのけることもある。

 シリア中部の都市ホムス北部(住民数10万人)とホムス郊外のワエル地区(同7万5000人)は、地理的には近いが暮らし向きはかなり違う。いずれも政府軍に包囲され、自由な人や物資の往来ができなくなっている。ホムス北部はこの3年で小麦を生産、備蓄し、住民に配達する取り組みを始めている。だが耕作に適した土地が足りないワエル地区では、国連の人道支援に依存している。支援が届かなくなれば、たちまち飢えてしまうだろう。]

パンの値段が半額以下に

 ホムス北部は、比較的土地に恵まれていただけでなく、工夫もあった。2年前に始まった「地元のパン」プロジェクトは、政府軍が長期間、すべての援助物資の輸送を封じた冬の間、住民が食いつなぐ唯一の生命線になった。プロジェクトの趣旨は、自治体がシーズン初めに小麦の栽培に必要な物資を農家に供給する代わりに、農家が収穫した小麦を地元政府に優先的に売るというもの。包囲地域以外では販売せず、便乗値上げを行わないと誓約すれば、農家は人道支援団体や国外に避難した家族を保証人にして生産拡大のためのローンを組むことができる。

【参考記事】アサドを利する「シリア停戦」という虚構

 ホムスを拠点に現地の状況を発信するメディア活動家のヤアブ・アルダリによると、ホムス北部では過去1年間で、自治体が収穫した小麦を住民に公平に分配し、取引の独占による価格上昇も阻止することができた。公営のパン屋が開店してから、パン1袋の値段がそれまでの半額以下になった。アルダリは、人道支援団体が参画する他のプロジェクトとの相乗効果で、包囲地域の住民の暮らしが少しでも楽になればと期待している。包囲地域に安定して水を供給するために水道施設を修復するプロジェクトや、チーズやヨーグルトの製造工場の設立を支援する動きもある。

 首都ダマスカス郊外にあるダラヤ地区の取り組みは、どんな過酷な状況にも適応しようとする人間の底力を象徴していると言えるかもしれない。

【参考記事】地獄と化すアレッポで政府軍に抵抗する子供たち

 ダラヤには2012年末の時点で25万人の住民が生活していたが、政府軍による包囲作戦や虐殺によって、住民の大部分が町を去り避難民となった。町に残された1万人は、政府軍の容赦ない包囲網によって生存の危機に追い込まれていた。政府軍が国連による支援物資の搬入を初めて許可したのは、包囲網を敷いてから3年半後。あと数日で物資が尽きるという寸前のタイミングだった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナ和平案、米と欧州に溝 領土や「安全の保証

ビジネス

トヨタ創業家が豊田織に買収・非公開化を提案=BBG

ビジネス

円建てシフト継続、市場急変には柔軟対応=朝日生命・

ビジネス

スイス中銀、投資方針巡り環境団体が抗議
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 6
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中