最新記事
2016米大統領選クリントンが確定申告書を公表、連邦税実効税率34.2% トランプには税金未払いの疑いが

8月12日、ヒラリー・クリントン氏の陣営が、同氏の2015年確定申告内容を発表した。写真はミシガン州で11日撮影(2016年 ロイター/Chris Keane)
米大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン氏の陣営は12日、クリントン氏の2015年の確定申告の内容を発表し、同氏の連邦税の実効税率が34.2%だったことを明らかにした。
連邦・州・地方税を合わせた実効税率は43.2%だった。
副大統領候補のティム・ケイン氏の連邦税実効税率は20.3%(配偶者合わせる)。
米大統領選では、法律で義務付けられているわけではないものの、候補者が確定申告書を公表することは慣例となっている。
クリントン氏の確定申告書は1977年以降、何らかの形ですべて公表されている。
一方、対抗馬の共和党候補ドナルド・トランプ氏はこれまでに確定申告書の公開を拒否してきている。同氏の弁護士は、米内国歳入庁(IRS)による監査を非公開の理由と説明してきているが、IRSは監査中も、トランプ氏が確定申告書を公開することは可能としている。
米政治情報サイトのポリティコは、トランプ氏が1990年代の2年間に税金をまったく支払っていないか、支払っていたとしてもかなりの小額にとどまっていると報じている。米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)もこの日、複数の税金関連の弁護士や会計士の情報をもとに、ポリティコの報道が事実の可能性があると報じた。
