最新記事

環境

都会で育つ植物が季節を勘違いする理由

2016年7月27日(水)16時10分
マット・ミラー

Bergmannstudio-E+/GETTY IMAGES

<光害とヒートアイランド現象が生態系を脅かす。都会の環境に深刻な影響を及ぼす「ドミノ倒し」を食い止められるか>(写真は東京・新宿の高層ビル街)

 春の訪れが年々早まっていると実感する場面は多い。東京の桜も、入学式の頃には散ってしまうことも多くなった。都市部は特に春が早い傾向があり、2100年には1カ月近く前倒しになるかもしれない。

 犯人は地球温暖化だけではなさそうだ。最近の研究によると、「光害」が都市部と周辺地域の季節に重要な違いをもたらしている。街中の明るさに似せた照明を植物に長時間当て続けたところ、予想どおり、自然光だけのものに比べて早く開花した。

 植物は自分が浴びる日光の量を常に計算しながら、開花の時期が近づいたことを知る。日が長くなれば、芽吹く準備をする。しかし屋外の照明の影響で、植物は本当に春が来たのかどうかを判断しにくくなっている。光を多く浴びているうちに、季節が進んだと勘違いし、開花や芽吹きの環境が整ったと思ってしまうのだ。

 かなり早い時期に開花や芽吹きをする植物は、冬から目覚めるかどうかを判断する際に、平均気温も考慮する。例えば、ブナは霜の影響をとりわけ受けやすいため、気温が適度に上昇するまで待つ。しかし、冬の終わりに思いがけず暖かい日があると、勘違いして早く芽を出すときもある。

【参考記事】世界の3人に1人は天の川を見られない

 都市部の植物の敵は照明だけではない。ヒートアイランド現象のせいで周辺地域より気温が2~5度高くなり、植物が春の準備を急がなくてはとだまされやすいという問題もある。

進まない照明の規制強化

 早過ぎる春を手放しで喜ぶわけにはいかない。植物が本来より早く芽吹いたり開花したりすると、生態系に深刻な影響を及ぼし得る。自然界は繊細なタイミングの上に成り立っている。

 例えば、フユシャク(雑木林に多い蛾)の卵は早春に孵化し、幼虫はナラなどの葉を食べる。このとき孵化が早すぎると、まだ食べるものがない。遅すぎると葉が成長して堅くなり、幼虫には食べられない。

 フユシャクの幼虫が減ると、コウモリなど蛾を食べる動物が減る。コウモリが減ると、コウモリが捕食する蚊が増える。蚊の増加は病気を媒介する生物が増えることを意味し、人間が感染する危険が高まる。こうして倒れ始めたドミノは止まらない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

訪米のロ特使、「関係改善阻む勢力存在」と指摘

ビジネス

イスラエルがシリア攻撃強化、暫定政権に警告 トルコ

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 8
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中