最新記事

医療援助

いとうせいこう、ハイチの産科救急センターで集中治療室の回診に同行する(9)

2016年7月26日(火)16時40分
いとうせいこう

 またくわしい報告がある。
 今朝帝王切開のオペで生まれ、ついさっき集中治療室に入ってきた乳児だという。危険な状態だったので5分間新生児蘇生を受けて現在に至るが、幸いケイレン等はない。
 「OK、トレビアン。このまま様子を見よう」

 3人目は他の病院から転院してきた乳児で、母親が妊娠中に痙攣を起こしてしまったのだということだった。
 「羊水混濁もあったかもしれないね。人工呼吸補助器は使わずに様子を見ましょう」

 やがて奥の超未熟児へと回診は及んだ。
 妊娠から30週、生まれてから7日。胃に残ったものはない。体重が増えず、730グラムまで減ってきており、難しい。

 ダーン先生は水分量を何度か記録でチェックし、水と栄養の微妙な加減を指示した。

 さらにその右の青い光を浴びている乳児には、ダーン先生は見るなり眉根を寄せ、
 「小さいね」
 と言った。生まれて4日目、感染症の疑いのある子供だそうだった。黄疸が強く出ているので光線が欠かせないらしかった。

 他にも、エイズとB型肝炎の疑いで今朝入院してきた、32週の乳児もいた。

 さっきまではただ小さいだけのように思っていた壊れやすそうな子供たちが、実はそれぞれハードルの高い困難を持って生まれてきていたのだということが、俺にもよくわかった。壊れそうな体の内部に、さらに自己を攻撃する何かを抱えているのだ。

 その困難をどうにかして切り抜けさせようとするダーンたちの日々の努力が、俺には身にしみた。毎日毎日、集中治療室の回診は続くのだ。

 ちなみに、女性看護士が報告を担当する子供も中にはいて、それは病院としての方針なのだそうだった。通常医師が行うタイプの点滴を看護士が打つこともあって、それは現地の医療の技術を高め、また看護士のモチベーションを高めるのに役立っていると聞いた。

チカイヌ問答

 正午を過ぎて、いったんチカイヌの宿泊地について行った。そこでランチをともにしようと言ってもらったからだった。

 激しいでこぼこ道から鉄扉を抜けて涼しい建物の中に入ると、キッチンの横の調理専用の部屋で現地女性が準備を終えていた。サラダ、野菜の炒め物、鶏肉とパイナップルの煮込み、炊きたての米などがあり、中にはベジタリアン用のメニューもあったのを聞いたが、俺は腹が減っていて覚えていない。

ito2.jpg

 次から次へとスタッフは帰って来た。とはいっても、すでに前夜のパーティでみんなと会っているから気が楽だった。おまけに産科救急センターの廊下でも何度も顔を合わせた。俺は遠慮なくテーブルの端に座って彼らのランチをもらった。実にうまかった。食べ終えた他のスタッフがコーヒーを淹れてくれたので、俺はそれも飲んだ。

ito3.jpg

 それぞれがランチを食べ終えてもテーブルのそばにいた。よく見てみると、麻酔科医のウルリケが隣のダーンに、あるいはイタリア人で水・衛生担当のルカに熱心に話をしていた。聞いた側ははかばかしい返事をしない。フランス語で進んでいる会話なので中身がわからなかったが、ウルリケが悩んでいるのは伝わった。確か、昨夜もそんな風じゃなかったかと記憶をたどった。

 しばらく俺も動けずにそこにいると、やがてダイニングへの外からの入り口あたりにフェリーが立っていて、英語でこう言った。


「それについては私が答えよう」

 思わず振り向くようにすると、フェリーは目の前の椅子の背に両手をつき、ウルリケを見ていた。厳しい顔つきをしていた。


「我々は医療とは何か、その倫理を曲げずにいるしかない。いかなる困難があっても、相手を説得し続けるしかないんだ」

 フェリーはまるでアメリカの医療ドラマのチームリーダーのようにそう言い、ほんの少しだけ微笑んだ。ウルリケが何かフランス語で言い、フェリーはそこからフランス語になってしまった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中