最新記事
テクノロジー妊婦が必ず席に座れるIoTマタニティマーク

Dynamic Busan-YouTube
子供は宝だ。出生率が1.46となり、21年ぶりの水準にまで回復してきている。良い傾向であるが、更に子供を産み育てやすい社会作りを加速させていきたいものだ。
マタニティマークがある。いわゆる妊婦であることを知らせるためのマークであり、バッグ等に取り付けられるホルダータイプで普及している。
マタニティマークの最大の問題の1つは、マタニティマークをまわりが気付かないということ。気付けば席を譲るのに、気付かないということが少なくない。それを解決しようと、韓国の釜山市がIoTを利用したPINK LIGHTキャンペーンを実施している。
【参考記事】SNSとビッグデータから生まれたソウル市「深夜バス」
マタニティマークホルダーを付けておくと、地下鉄の席まわりについているピンクライトが光るという仕組み。
ピンク色にピカッと光れば、さすがに座っている人はそれに気付く。
席を譲ってもらったら、自動でそのライトは消える。
シンプルであり素敵な仕組みだ。日本でも是非と普及して欲しいと思う。
