最新記事

イギリス

ブレグジット─英国のEU離脱はあるか? 欧州の歴史は逆回転するか?

2016年6月21日(火)09時55分

 6月19日、英国民が23日にEU離脱を選べば、欧州の歴史は逆回転を始めるかもしれない。写真は離脱を支持するバナーを掲げる人々。ロンドンで15日撮影(2016年 ロイター/Stefan Wermuth)

英国民が23日に欧州連合(EU)離脱を選べば、欧州の歴史は逆回転を始めるかもしれない。離脱が決まれば、第二次世界大戦および冷戦後の秩序に基づく政治、安全保障の構造は崩れ始めそうだ。

辛くも離脱を免れた場合でも、論争が生んだ不快な記憶、EU問題をめぐる国民投票の広がり、そして欧米双方におけるグローバル化および国際化したエリート層への反発は、すぐに消えそうにはない。

離脱が決まった場合、どれほどの勢いで「感染」が広がるかは分からない。ただ、主要国がひとつEUを去る、というだけでは済まないのは確かだ。

歴史家でポーランド前首相のトゥスクEU大統領は、旧ソ連に押し付けられた共産党支配の打倒とEU加盟に向けた闘いに加わった人物でもある。壁や国境を挟んで間違った側にいることの意味を痛感してきたトゥスク氏は先週、「ブレグジット(英国のEU離脱)が決まればEUだけでなく、西側政治の文明全体の崩壊が始まりかねない」との危惧を示した。

例えキャメロン英首相が土壇場で世論をEU残留に傾かせることに成功したとしても、国民投票をEUとの条件交渉のテコに利用した首相の戦術を他の加盟国が真似する恐れがあると、トゥスク氏は指摘した。

EU諸国指導者や外交官の間では、英保守党内の対立に終止符を打つために欧州の将来をもてあそんだ末、対立終結にも失敗したキャメロン首相に対する怒りが渦巻いている。

離脱の場合、ドイツとフランスは残りのEU諸国の結束を強め、安全保障、軍事面での新たなプロジェクトを推進しようとするだろう。しかしEU諸国はユーロ圏の強化で合意に至っていない上、来年には各国の選挙で反EUを掲げるポピュリスト勢力が台頭しそうな情勢を踏まえると、大規模な統合計画は当面無理だろう。

<ポピュリストが勝利か>

欧州統合に反対する勢力は多くの国々で勢いを増している。経済への不満、外国との競争や移民に雇用を奪われることへの恐怖感、そして高齢化社会への不安が背景だ。

オランダでは4月、EUとウクライナの連合協定の是非を問う国民投票で反対が賛成を上回った。

ハンガリーのオルバン首相は、EUが決めた加盟国による難民受け入れ分担を認めるかどうかを問う国民投票を、10月に実施する計画だ。

5月のオーストリア大統領選では、EU懐疑派が僅差で敗れた。

米ピュー・リサーチ・センターが欧州全域の市民を対象に実施したEUに対する最新の調査によると、フランスでのEU支持率は最も落ち込み38%となり、英国に比べても6%ポイント低い結果となった。

欧州大学院(イタリア・フィレンツェ)の客員フェロー、ヘザー・グラッベ氏は「ある意味で、ポピュリストは既に勝利を収めている。彼らによって主要政党の政治議題が決められているからだ」と言う。

米国と北大西洋条約機構(NATO)の戦略担当者らも警戒を強めている。英国がEU離脱を決めれば、安全保障上の課題に対する西側諸国の結束が弱まると確信しているからだ。

また、EUは今後数年にわたり、英国の離脱条件をめぐる論争に忙殺され、英国の方はますます内向き志向を強めそうだ。

米シンクタンク、外交問題評議会のリチャード・ハース会長は雑誌への寄稿で「欧州建設プロジェクトは第二次大戦後に始まり、欧州を二度と不安定と暴力の舞台としないことに大いに貢献してきたが、このプロジェクトがさらに脅かされるだろう」と警鐘を鳴らした。

ハース氏は、欧州大陸は冷戦後、米国の戦略家にとって「退屈な」場所になったと指摘。英国がEUを離脱したこと自体によって欧州への関心が大きく高まることはないにしても、安定していた欧州の秩序がゆっくりと破綻するきっかけの一つとなり、EU、英国ともに「弱体化と分裂が進む」との見通しを示した。

(Paul Taylor記者)



[ブリュッセル 19日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中