最新記事

欧州

欧州ホームグロウンテロの背景(1) 現代イスラム政治研究者ジル・ケペルに聞く

2016年6月15日(水)15時48分
国末憲人(朝日新聞論説委員)※アステイオン84より転載

 以後も彼は、中東とフランス国内とを並行して見つめ、両者のつながりを確認しつつ、研究を続けてきた。その過程で、世界二〇カ国の言語に訳されて注目を集めたのが、二〇〇〇年に出版された『ジハード』(邦訳・産業図書)である。フランスではその前の九〇年代半ば、アルジェリアの過激派組織「武装イスラム集団」(GIA)によるテロが相次いでいた。それまでの三〇年にわたるイスラム主義の軌跡を振り返った同書で、ケペルはこれらのテロを、過激派の「勃興の象徴」ではなく、逆に「衰退の現れ」と読み解いた。

「その時、確かにイスラム過激派の一つの波は去りました。でも、私はまだ、事態を理解していなかった。別の波が待っていたとわかったのは、後になってのことでした」

 米同時多発テロが起きたのは、その翌年である。勢いを失ったはずの過激派が、なぜこのように派手な動きに転じたのか。それは、イスラム過激派の第一波とは異なる波が起きたからだと、ケペルは考えた。この時期を「ジハード」(聖戦)の大きな転換点と認識する見方は過激派内部にもあることもわかってきた。

 こうした分析をもとに、ケペルは二〇〇八年『テロと殉教』(邦訳・産業図書)を発表し、「ジハード」を三つの世代に分類する見方をまとめた。アフガニスタンでの対ソ闘争からアルジェリアでの過激派の衰退に至る波を「第一世代」、その後台頭した「アル・カーイダ」を中心とする動きを「第二世代」とし、その後現在まで続く「イスラム国」などの活動を第三世代と位置づけたのである。

【参考記事】テロを呼びかけるイスラームのニセ宗教権威

第一、第二世代の興亡

 ケペルが「第一世代」と呼ぶジハードは、ソ連による一九七九年のアフガニスタン侵攻に抵抗した武力闘争を始まりとする。アフガン紛争には、アラブ各国から義勇兵「ムジャーヒディーン」が集まり、ソ連を相手に戦った。

 ゲリラ戦を指揮したのが、パレスチナ人の宗教指導者アブドッラー・アッザーム(一九四一 ‐ 八九)である。ヨルダン川西岸ジェニーン近郊に生まれ、ダマスカス、カイロ、アンマンでイスラム法の研究を重ねた後、パキスタンを拠点に対ソ闘争に携わった。敵との一切の交渉を拒否し、民間の犠牲も厭わない強硬姿勢で知られた。

 彼は、第一世代ジハードのイデオローグと見なされる。指導者としての立場から、第二世代を率いるオサーマ・ビン・ラーディン、第三世代の理論家アブー・ムスアブ・スーリーらとも親交を結んだ。最終的にパキスタンで暗殺された。

 第一世代ジハードは、対ソ戦略を念頭に置く米国や、地域大国イランの影響力拡大を恐れるサウジアラビアから、金銭面や技術面で援助を受けた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、イラン最高指導者との会談に前向き 

ワールド

EXCLUSIVE-ウクライナ和平案、米と欧州に溝

ビジネス

豊田織機が株式非公開化を検討、創業家が買収提案も=

ワールド

クリミアは「ロシアにとどまる」、トランプ氏が米誌に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 4
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 8
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中