最新記事

アメリカ経済

3Dプリンターがアメリカの製造業を救う

1台で小規模消費地生産ができるプリンタが普及すれば海外の生産拠点は不要になる

2016年5月13日(金)17時05分
ケビン・メイニー

広がる夢 3Dプリンターは近い将来、製造業の一翼を担うと期待されている(写真は3Dハブズのマスコット、マービン) UNITED PHOTOS-REUTERS

 中国やバングラデシュから製造業の雇用を取り戻せ──米大統領選の候補者たちは盛んにわめいているが、ベンチャー企業3Dハブズの予測どおりなら、政治の出番はなさそうだ。

 彼らが言うには、技術の進歩が必然的にアメリカの製造業を復活させる。アメリカのメーカーが製造拠点を国外に移す経営上のメリットは今後10年以内に消滅。巨大工場という構想そのものが時代遅れになる。

【参考記事】中国との「不平等条約」に屈したGE

 大半の製品が消費地で、それも地域のミニ工場で生産され、消費者は商品を直接受け取りに行くか、ドローンで配達してもらえるようになる。「そうなれば1カ所の拠点に1000台の機械を備えるよりも、1000カ所の拠点に1台ずつ置くほうが賢い」と、3Dハブズの共同創業者ブラム・デズウォートは言う。

 言い換えれば、「分散型製造方式」だ。これは昨年の世界経済フォーラムで、最も注目すべき技術動向の1つに選定されたアイデア。普及すれば雇用ばかりか、国際政治や気候変動にも大きな影響を及ぼす。

 アムステルダムとニューヨークに本拠を置く3Dハブズは、この分野のパイオニア企業の1つ。世界156カ国にある約2万9000台の工業用3Dプリンターをオンラインで結ぶネットワークを運営している。もしも3Dプリンターで何かを作りたければ、3Dハブズのサイトで必要な作業をこなせる最寄りのプリンターを探し、ファイルを送信すればいい。後は完成品を取りに行くだけだ。

【参考記事】スケッチをするように簡単に3D造形ができる3Dペン

 3Dハブズを世界最大の工場と呼ぶのは、民泊仲介サイトのAirbnb(エアビーアンドビー)を世界最大のホテルと呼ぶようなもの。3Dプリンターの性能はここ数年で飛躍的に向上したが、作れるものはまだ限られている。3Dハブズの利用者の大半は建築家やデザイナーで、月間ざっと3万点の建築模型や試作品を3Dプリンターで成形している。

 それでもデズウォートは壮大な構想を描いている。3Dプリンターの性能はどんどん向上し、価格も低下している。シーメンスの予測では、今後5年間に3Dプリントのコストは50%下がり、プリント速度は5倍向上するという。調査会社ガートナー・グループは、3Dプリント市場は15年の16億ドルから18年には134億ドルに成長すると見込んでいる。

カスタムメイドも自在に

 今のペースで技術が進歩すれば近い将来、3Dプリンターでスニーカーを作れるようになるかもしれない。「ナイキのような企業と提携し、消費地に製造拠点を移すのが僕らの構想だ」と、デズウォートは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中