最新記事

インタビュー

個人の身の丈に合った「ナリワイ」で仕事と生活を充実させる

[伊藤洋志]「ナリワイ」代表

2016年4月21日(木)06時12分
WORKSIGHT

自分の時間と健康を犠牲にしない生き方

 個人が少ない元手と多少の訓練で始められて、やればやるほど健康になり、技が身につき、仲間が増える仕事――これを僕は「ナリワイ(生業)」と呼んで、あれこれ企画・実践しています。

自力で仕事を作り出すことはそれほど大変じゃない

「生業」は読んで字のごとく、生活でもあり仕事でもあるものです。小規模な自営業の種を生活の中から見つけて、それを仕事として成り立たせていく。起業のように肩ひじ張ったものでなく、多額の資金や高度な専門技能がなくてもできるわけです。「仕事を探す」=「勤め先を探す」と考える人は多いですけど、自力で仕事を作り出すのは実はそれほど大変じゃないんです。

 会社勤めをしていたり、特定分野に特化した自営業では、生計を立てるための手段がそれ1つしかないので無理もしがちです。それが悪いとは言わないけれども、気づけば自分の時間と健康をお金と交換することになっていたりする。それは人生を盗まれるようなものではないでしょうか。

 ナリワイではいくつかの小さな仕事を組み合わせて生活を組み立てるので、自分の時間と健康をお金と交換することなく、仕事と生活をバランスよく充実させることができます。飛び込み営業でお客さんを獲得するというより、生活の中で出会った人たちの役に立つことを見つけて、そこからスタートするナリワイも多いので、結果として人間関係が広がっていくものでもあるのです。

【参考記事】「ホームレス」を生み出さない社会を目指して

重視するのは目先の収入よりもツアーのコンセプト

 今、僕が手がけているナリワイは、通年で行うものと年間を通して特定の時期に行うものの2種類に分けられます。

 年間のある時期に行うものでは、モンゴルやタイの「武者修行ツアー」があります。現地の文化や雰囲気をのんびり体験したいという人のためのツアーで、モンゴルでは草原で乗馬をしたりゲルを建てたりして、遊牧民の暮らしや技を実地体験。タイでは現地の村人と一緒に竹で高床式住居を建てたり、伝統的な料理・衣装を楽しんだりします。

 もともと僕がボランティアでモンゴルを訪れていたことから、現地の方々と協力して、遺跡や寺院を巡って帰るだけじゃない、モンゴルの生活文化に触れられるツアーをしようじゃないかと始まったものです。2007年に始まって以来、年2回ほどのペースで行い、現在は19期目を数えています。タイのツアーは2014年から始まって、モンゴルで培ったノウハウを元に、別の人がメイン企画者として担当してくれています。

 参加者の反応はむちゃくちゃいいですよ。「ここまで徹底していろいろ体験できる企画はない」「とにかく楽しかった。もう1回来たい」といった意見が多くて、リピーターも増えてきました。参加者同士の交流も醍醐味の1つで、職業も住む場所もバラバラだけど興味や関心を同じくする人たちが集まるので、すぐ仲良くなっちゃうんです。帰国後も交流があるみたいで、ツアーが出会いのきっかけを提供しているといえます。

 そういうフラットな場所をどうやって作るかというのもナリワイの隠れたテーマです。多様な人が交流して、しかも和気あいあいと楽しむことができればツアーのバリエーションも広がるし、僕自身も飽きずに続けられますしね。

wsNariwai-1.jpg

モンゴル武者修行ツアーでは草原を馬で移動する。(写真提供:伊藤洋志氏/5点とも)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、米英貿易協定を批判 英供給網から排除される可

ワールド

米エヌビディアとAMD、サウジ政府系ファンドのAI

ワールド

イラン、16日に欧州諸国と核協議 イスタンブールで

ワールド

独仏、ロシアが停戦拒否なら制裁強化と警告 エネルギ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中