最新記事

インタビュー

個人の身の丈に合った「ナリワイ」で仕事と生活を充実させる

2016年4月21日(木)06時12分
WORKSIGHT

wsNariwai-5.jpg

野良着の形を生かした作業服作りでは、デザイナーやウェブシステム統括者と検討を重ねた。

 それからもう1つ、長い目で見ると、ナリワイ全体としてある種のコミュニティが育っている。これも注目すべき点だと思います。武者修行ツアーの参加者がミカンを買ってくれたりするんですよ。だからミカンを買った人がツアーに興味を持ってくれるかもしれない。全体的に相乗効果が少しずつ出るようにナリワイを組み立てることも重要だと思います。

クラウドファンディングで農作業着を作る

 一番新しいナリワイは、「日本の野良着の形を生かした作業服作り」と銘打って、農作業着を中規模に製造販売するというものです。

 おしゃれで動きやすくて機能的な服というと、パタゴニアとかコロンビアとかのアウトドアウェアになってしまう。それもいいんですけど、農業にはハイスペックすぎるし、かといって建設業や工場のような作業着もちょっと違うだろうと。しかもそういう服って中国製だったりするんですよね。国産の野菜を食べようとか言っているのに、着ている服が外国製では矛盾しているんじゃないか。

 そう考えて、できる限り日本で作られた生地を使って、縫製も日本で行って、日本の農業にちょうどいいものを作ろうと決めました。実際の農作業を通してポケットの位置などもこだわっています。

 クラウドファンディングで資金を募って生産するので、在庫リスクを少なくしています。ただ、今までのように全く在庫なしというビジネスと違うので新しいチャレンジではありますね。

失敗も楽しみながらナリワイを磨いていく

 ビジネスなので失敗もありますよ。例えばミカンを発送するのに宅配業者と行き違いがあったり、モンゴルのツアーでは生の牛乳を遊牧民の家でいただいてお腹を壊してしまったり。思いつきでアイドルのプロデュースをやろうとして頓挫したこともありました。床張りの延長で古い家の天井をバールでぶっ壊したら、ものすごい埃で全身に炎症が出たこともありましたねえ。

 そういう苦労はたくさんあるんですけど、でもそれも含めて楽しいんです。ナリワイを開発すること自体に面白さを感じています。

 いろんなナリワイを手掛けていくうちに、だんだん自分に合ったナリワイが絞り込まれていきます。手放したナリワイが無駄になるわけでなく、世の人がまねしてできるならそれはそれでいい。1人がいちどきに抱えるナリワイは3つくらいで十分かなと思いますけど、ナリワイを提唱する立場としていろんなモデルを開拓して発表していくのも仕事の1つと考えています。

WEB限定コンテンツ
(2015.10.23 品川区のスタジオ4にて取材)

※インタビュー後編:働き方の多様性は人と企業にメリットをもたらす

wsNariwai-site.jpg「個人で元手が少なく多少の訓練ではじめられて、やればやるほど健康になり技が身につき、仲間が増える仕事」をナリワイとして伊藤洋志氏が提唱。自力で仕事や生活を作る人のネットワークでもある。2007年より活動。
http://nariwai.org/


伊藤氏の著書『ナリワイをつくる――人生を盗まれない働き方』(東京書籍)では、ナリワイの概念やあり方を分かりやすく解説している。


weNariwai-portrait.jpg伊藤洋志(いとう・ひろし)
1979年生まれ。香川県丸亀市出身。京都大学大学院農学研究科森林科学専攻修士課程修了。「ナリワイ」代表。会社員、ライターを経て、2007年より、生活の中から生み出す頭と体が鍛えられる仕事をテーマにナリワイづくりを開始。現在、シェアオフィスの運営や、「モンゴル武者修行ツアー」、「熊野暮らし方デザインスクール」の企画、「遊撃農家」などのナリワイの傍ら、床張りだけができるセミプロ大工集団「全国床張り協会」といった、ナリワイのギルド的団体運営等の活動も行う。著書に『ナリワイをつくる』、共著に『フルサトをつくる』(ともに東京書籍)。

※当記事はWORKSIGHTの提供記事です
wslogo200.jpg


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 5
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 6
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中