最新記事

北東アジア

迎撃ミサイル防衛に潜む限界

「ミサイル化」と核配備を進める北朝鮮や中国に対して、大規模な軍隊とTHAADでは軍事的にも財政的にも対応できない

2016年4月19日(火)17時16分
ロバート・E・ケリー(本誌コラムニスト)

緊迫 米韓合同軍事演習で行われた上陸作戦を想定した訓練 Allison Lotz-U.S. MARINE CORPS

 北朝鮮は1月と2月に核実験と弾道ミサイルの発射実験を実施。米本土への核攻撃をちらつかせている。中国の人民解放軍はアメリカの海軍力に、安価なミサイルとドローンの群れで対抗しようとしている。

 航空母艦や集中的な米軍基地の増設では、ミサイルやドローンの波状攻撃に対する防衛は難しいだろう。日本政府は対立国の軍事力強化を踏まえ、自衛隊が国土を遠く離れて戦える法整備を推し進めている。

【参考記事】安保法施行で日本は「専守防衛を転換」したのか

 これが、北東アジアの軍備競争の新しい姿だ。この地域の軍事的均衡は数十年間、規模も費用も莫大だが、安定した抑止力に根差してきた。

 冷戦時代は、従来型の大規模な軍事力が基本だった。ソ連と中国、北朝鮮は陸上で部隊と兵器を大々的に展開。その量的優位に、アメリカと韓国、日本は質的に優れた武力と技術で対抗した。

 巨額の軍事費と人的資源の集約が必要となるが、平和は保たれていた。核兵器とミサイルは、ヨーロッパと違って、北東アジアの地域戦略の中心ではなかった。基本的に従来の抑止力が機能していたのだ。

 それが最も顕著だったのが、朝鮮半島だ。ほんの10年ほど前は、第2次朝鮮戦争が起きれば前回と同じような戦いになると思われていた。大規模な軍隊が衝突する第二次大戦のような戦闘を、アメリカの強力な空軍力が補うかたちだ。

 しかし、これまで機能していた均衡が最も明白に崩れつつあるのも、朝鮮半島にほかならない。朝鮮人民軍は従来型の軍隊のままでは、(例えば米韓の)連合軍の質的な向上についていけない。その差を埋めるのが核兵器であり、認めたくはないが、北朝鮮は今や核保有国だ。

【参考記事】北朝鮮核実験とアメリカの忍耐

 4回の核実験を経て、彼らは機能し得る核弾頭を手にしたと思われる。4回目は核融合に成功したとみられ、強力な水素爆弾の開発が進んでいることを示唆している。先月下旬には5回目の核実験の準備が本格化していると報じられた。今後は核弾頭をミサイルに搭載できるように小型化し、誘導システムの改良を続けるだろう。

 国際社会の制裁を受けながらもここまで到達したことを考えれば、これらの攻撃力を実現する可能性は高い。周辺国の首都を攻撃できるようになる日は近く、10年後には米本土も射程に捉えるだろう。

先制攻撃という選択肢

 地域安全保障の「ミサイル化」は、まったく新しい防衛計画と軍事費拡大の時代が始まる前触れだ。もちろん、従来の抑止力も残る。米軍は日本と韓国に駐留を続けるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏批判のローマ教皇、バンス副大統領と私的面

ビジネス

中国債券、外国人投資家の保有額が年初来370億ドル

ビジネス

米金融規制当局、キャピタル・ワンのディスカバー買収

ワールド

全米で数千人規模の反トランプ政策デモ、「王政いらな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボランティアが、職員たちにもたらした「学び」
  • 3
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投稿した写真が「嫌な予感しかしない」と話題
  • 4
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 5
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 6
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 7
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 8
    ロシア軍、「大規模部隊による攻撃」に戦術転換...数…
  • 9
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 10
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 4
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 9
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中