最新記事

座談会

「独立から起業へ」飛躍するために必要なこと

2016年2月29日(月)11時11分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 ぶっちゃけ、スキルは関係ないと思っています。そういうのは、起業してから苦労することのほうが圧倒的に多いので。だから、やっぱり"思い"ですね。業界に対する思いとか、製品に対する思いとか。それが、起業するのにいちばん大切だと思います。

 どんな業界でも10年くらい勤めていれば、そこに関しては、一般の人に比べればプロフェッショナルだと思うんです。そこで、たとえば業界への不満とか、あるいは納得感とか、そういうものがあれば起業の動機になると思うんです。

【参考記事】悪行をやり尽くした末、慈善活動家になった男の話

 すでに課題が見えているんだから、他の人がやるよりもうまくいくはず。そう思えれば、恐れることはないと思います。

中澤 私は、要領の良さが大事だと思っています。学校の勉強はできなくっても、要点をつかむ力がある人、という意味です。たとえばグーグル検索をするにしても、どういうキーワードを入れたらいいかわからないっていう人、結構いますよね。でも、うまくやれば一発で欲しい情報が出てくる。そういう要領の良さを身につけたほうがいいと思います。

 私自身、いつまでも知らないことはいっぱいあるけれど、いまは大体のことはネットで調べられます。調べられないことも、今後なんらかの形で与えられるようになる。そのときに、だれよりも早く欲しい情報をピックアップできて、それをアイデアに変えて、形にしていけるような人、そういう人がこれから新しいビジネスをやっていくには向いているんじゃないかと思います。

長沼 実は、いまの小学生が大学を出て卒業するときには、65%の子どもがいまは存在していない職業に就く、という話があるんです(注:米マッカーサー財団のキャシー・デビッドソン教授がニューヨーク・タイムズ紙のインタビューに答えた発言――「2011年度にアメリカの小学校に入学した子どもたちの65%は、大学卒業時にいまは存在していない職業に就くだろう」)。

 よく大学生と話をしていて思うのは、自分で物語をつくっていく時代になっている、ということです。これまでは、人生のストーリーっていうのは、就職した時点で与えられるものだった。それが、いまはストーリー自体も多様化しているし、自分で選んでつくっていかなくてはいけない。

 だから、若いうちから自分自身のストーリーをしっかりと見つめておかなくてはいけない、そう思います。

加谷 そういう意味で、自分の子どものころの経験で、いまになって大きな影響があったと思うものはありますか?

 僕が小学生のときなんですが、家に帰ったら親がめちゃくちゃ泣いていて、どうしたのって聞いたら、9.11のテロがあったんです。テレビでは飛行機がビルに突っ込んでいる映像がずっと流れていて、僕にとっても衝撃的で、それが強烈に残っています。

 そのときに思ったのは、形ある物ってなくなってしまうんだな、ということでした。最近も大企業が次々に危なくなっていますけど、安心っていう保証はないんだなとわかったんです。

 だったら、人生は一度きりだし、自分のやりたいことをやったほうがいい。そのためのスタートを切るのは、いつだって遅くないって思います。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中