最新記事

総選挙

【台湾現地レポート】ミュージシャン出身委員も誕生させた民主主義の「成熟」

2016年1月18日(月)15時12分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

新興政党「時代力量」の議席数以上のインパクト

 すでに報じられているとおり、今回の選挙では野党が圧勝した。総統選では蔡英文候補が689万4744票を獲得。2012年に馬英九総統が獲得した票数を約3600票上回り、台湾史上最多となった。

 蔡英文候補の勝利はある程度予測されていたものだったが、立法委員選挙の結果はサプライズと言えるかもしれない。民進党は113議席中68議席と単独過半数を獲得。蔡英文氏と民進党は改革のためにフリーハンドの権力を得たことになる。

 また、新興政党の躍進もトピックとなった。フレディも所属する「時代力量」は比例区で2議席、個人区で3議席を獲得。一躍、第三党に躍り出た。個人区ではいずれも国民党のベテラン議員と一騎打ちを制しての勝利となっただけに、そのインパクトは議席数以上のものがある。

takaguchi160118-c.jpg

15日の民進党集会で、会場に入りきらず脇から声援を送る人々(高口健也撮影)

 野党勢力の雪崩式圧勝という結果だけを見ると、熱狂的ムードでの選挙だったかのように思われる。しかし不思議なことに投票率は65%と前回から約10ポイントの低下で史上最低だった。台湾総統選の投票率は年々低下している。今回は歯止めがかかるのではとの観測もあったが、むしろ落ち込み幅は過去最大だ。

 勝ち目がないとあきらめた国民党支持者が投票に行かなかったという要因もあるが、それだけではない。圧勝の裏にあったのは熱狂ではなく成熟だったのではないか。「国民党の対中接近に怒り」といった紋切り型の理解とは異なる姿がそこにはある。

 冒頭で紹介したフレディの支持者へのインタビューでも、中国という問題はあまり出てこなかった。むしろ既存の政治に対する不信感であったり、地元をよりよく変えてくれるのではないかという期待感だった。

 総統選でも同様だ。ワンイシューに意識が集中する熱狂ではなく、さまざまな個別具体的問題が意識される成熟が印象的だった。日本で大きく取り上げられる中国問題だけではなく、格差是正、成長確保、既得権益集団に対する不満、原発など他にも多くの論点があがっている。

 印象的だったのが1月2日に実施された総統選候補による討論会だ。国民党の朱立倫候補は基本給の大幅引き上げを約束し、給与アップが経済成長にもつながると力説した。蔡英文候補は「それが実現すればあなたはノーベル経済学賞を取れるでしょう」とピシャリ反論。給与をどれだけあげる、GDP(国内総生産)をどれだけ増やすといった数字目標は示さなかった。討論会の評価は蔡英文候補に軍配があがった。人気取りのための空手形が見透かされたと言える。

かつて台湾選挙といえばお祭り騒ぎだったが

 台湾現地を取材して強く感じたのは「成熟」だった。台湾の選挙といえばお祭り騒ぎで、なにか大変なことが起きるのではないかというムードが漂っている......。これは先輩から伝えられた話だが、今や状況は大きく変わった。台湾のメディアは相変わらず熱狂を演じているが、人々から聞く話や政策からは落ち着きが感じられる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、対中関税軽減も TikTok売却承認な

ワールド

デンマーク首相、グリーンランド併合を断固拒否 米に

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中