最新記事

ロシア

トルコ攻撃に見え隠れするロシアの「自分探し」症候群

ヨーロッパから爪はじきにされたプーチンが怒りの矛先をアジアに向ける裏にある屈折した心理

2016年1月12日(火)18時30分
楊海英(本誌コラムニスト)

攻撃の矛先 トルコとの対立を深めるプーチンに勝算は? Umit Bektas-REUTERS

 ロシアのプーチン大統領が暴れている。シリア政府を支援しようと15年9月に反政府勢力への空爆を始め、11月にロシア軍機がトルコ軍に撃墜されてからは執拗にトルコを威嚇している。

 14年のクリミア併合以降はヨーロッパに対して、さらに今ではトルコに対しても強硬姿勢を取るようになった。背景にあるのはロシアのアイデンティティーの危機だ。この問題について、歴史をさかのぼって見ていこう。

 ロシアは近代以来、「ヨーロッパか、それともアジアか」をめぐって悩んできた。19世紀半ばに農奴を解放して近代化を目指した際も、ヨーロッパと同じ道を歩むべきか、独自の目標を立てるべきなのかが、ロシアの支配層と知識人における政治的な課題となった。

 1917年にロシア革命が勃発すると、大勢の知識人は外国に亡命。オーストリアのウィーンとブルガリアのソフィアなどを拠点に活動していた言語学者のニコライ・トルベツコイとピョートル・サビツキーもそうした亡命者だ。

 彼らは「ユーラシア主義」という魅力的な学説を提示して、祖国の苦悩を解決しようとした。それは「ロシアはヨーロッパでもアジアでもなく、ユーラシア」との位置付けだ。ロシアはその「内なるアジア」を切り捨てたり敵視したりするのではなく、むしろアジア文化の先進性と多様性に目を向けるべきだという。

 ここでいう「アジア」はトルコ系やモンゴル系の遊牧民を指す。特に13~15世紀のモンゴル帝国による支配はロシアに停滞をもたらした「くびき」ではなく、モスクワを中心に散らばっていたスラブ系諸集団をロシア民族という1つの民族にまとめ上げた原動力だった。ステップ(草原)の遊牧民に淵源する叙事詩はロシア文学の爛熟を促し、草原の音楽とダンスはさらに洗練されてバレエに昇華していったという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏

ワールド

米「NATOに引き続きコミット」、加盟国は国防費大

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト

ワールド

米中軍当局者、上海で会談 中国の危険行動の低減巡り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中