最新記事

ロシア

トルコ攻撃に見え隠れするロシアの「自分探し」症候群

2016年1月12日(火)18時30分
楊海英(本誌コラムニスト)

「出自」は草原の遊牧民

 こうしたユーラシア主義的な思想と政治運動は1922年のソ連成立後に消えていった。亡命知識人たちがソ連との妥協を余儀なくされたからだけでない。共産主義が掲げる「世界革命」によって民族の垣根を越えて、抑圧と搾取のない真の平等社会をつくることができるだろうと、知識人が理解したからだ。「諸民族の平等と自決」をうたうソ連はユーラシア主義の理想を部分的に実現したとさえみられるようになった。

 約70年後にソ連が崩壊しトルコ系諸民族の国々が独立すると、ロシア・ナショナリズムが醸成された。ソ連時代に中央アジアに移住していたロシア人は、カザフスタンやトルクメニスタンなど5カ国が独立すると祖国に帰還。自らをヨーロッパの一員と位置付けようとし、逆に欧米はソ連消滅後の寂しいロシア人ナショナリストを利用した。主要国サミットの椅子を1つ増やして手なずける一方、NATOの東方拡大を止めようとはしなかった。

 プーチンも大国の指導者としてG8に参加したものの、まるで19世紀にパリやロンドンのホールで踊ったロシアの貴族のような居心地だったことだろう。「貴殿のスカートの下には毛皮のコートが見え隠れしている」と揶揄され、「ヨーロッパの貴族のように振る舞っても、出自は草原の遊牧民」との嫌みを言われ続けたような気分だったに違いない。

 そうした欧米の傲慢さが結果としてプーチンをいら立たせ、クリミア併合とウクライナ東部への介入をもたらした。何しろロシアにはナポレオンやヒトラーに勝利したという歴史的な自負がある。ヨーロッパに対する勝算も十分だ。

 問題は攻撃の矛先をトルコにまで向けたことだ。自他共に認めるトルコ系諸民族の盟主を執拗に敵視するならば、自らの首を絞めかねない。既にユーラシアにおいて、トルコ系諸民族のほうがロシア人を人口で凌駕しているし、何よりも草原の住民も歴史的に「ロシアの一員」だったのだから。

[2016年1月12日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏

ワールド

米「NATOに引き続きコミット」、加盟国は国防費大

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト

ワールド

米中軍当局者、上海で会談 中国の危険行動の低減巡り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中