最新記事

イスラエル

中東、もう1つの難民問題

非ユダヤ系アフリカ人は保護の対象外に?「自主的国外退去」に追い込まれる難民たちの悲劇

2015年11月2日(月)15時40分
ヤルデナ・シュワルツ

差別と分断 イスラエルはアフリカからの難民に冷たい(テルアビブの海岸で遊ぶ難民の子供たち) Amir Cohen-REUTERS

 そのときウスマイン・バラカは9歳だった。04年、スーダン西部ダルフール地方にあった故郷の村を、アラブ系民兵組織ジャンジャウィードが襲撃。バラカの父親と兄弟は殺された。

 その後の4年間、スーダン国内の難民キャンプで暮らすうちに、バラカはよりよい未来を夢見るようになった。

 当時は「中東で唯一の民主主義国はイスラエル」だと思っていたと、バラカは振り返る。「ホロコーストを経験したユダヤ人に親近感を持っていた。ダルフール紛争でも大量虐殺が起きたのだから、ユダヤ人も自分に共感してくれると思った」

 13歳のとき、バラカは徒歩でイスラエルの隣国エジプトへ向かい、国境を越えて憧れの国にたどり着いた。だが待っていたのは、拒絶だ。当局は「難民申請の審査もしてくれない」と、バラカは言う。

 06~13年に、イスラエルに不法入国したアフリカ人は6万5000人近くに上り、約4万5000人が今も滞在する。そのうち3万3000人超が、政府による人権侵害が指摘されるエリトリアの出身。8500人はスーダンから逃れてきた。だがこれまでに難民認定されたのは、エリトリア人4人にとどまる。

 シリア内戦をはじめとする混乱で、ヨーロッパは難民・移民問題に揺れている。一部の国は、イスラエルの冷たい対応を「手本」と見なし始めた。

 皮肉なことだが、国連が51年に「難民の地位に関する条約(難民条約)」を採択したきっかけは、ホロコーストからユダヤ人を救えなかった国際社会の苦い経験にある。難民の権利や難民保護の義務を定めた初の国際協定である条約には現在、148カ国が加盟している。

 48年に建国されたイスラエルは、国連難民条約を最初に批准した国の1つ。どこにも居場所がない人々の苦しみを、ホロコーストを体験したイスラエル国民はよく知っていた。

アフリカ人は「国家の癌」

 イスラエルは今も、ユダヤ人避難民を温かく迎え入れている。その一方で政府筋やメディアには、非ユダヤ系アフリカ人の難民申請者を蔑視する論調がある。

 8月、シルバン・シャローム内相は「断固とした姿勢で、侵入者を排除する仕組みを構築する」と語った。ミリ・レゲブ文化相は議員だった12年当時、アフリカ人難民申請者を国家に「巣くう癌」だと発言。イスラエル民主主義研究所の世論調査では、ユダヤ系国民の52%がレゲブの見方に賛同している。

 ベンヤミン・ネタニヤフ首相も、ユダヤ人国家というアイデンティティーの危機だと訴えている。「歯止めをかけなければ、6万人の侵入者が60万人に膨れ上がり、イスラエルはユダヤ人のための民主主義国家ではなくなる」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中