最新記事

中国

土着の記憶を魂に響くリズムで

2015年6月17日(水)15時50分
張 競(明治大学教授)※アステイオン82より転載

 三つ目の理由として、詩の形態を通して、社会的格差という問題を情緒的に経験させたことが挙げられる。余秀華の作品の中でもっとも人気が高く、もっとも多く語られているのは「中国の大半を通り抜けてあなたを寝に行く」(下線は引用者)という詩である。

 (前略)
 私は弾丸雨飛の中をくぐってあなたを寝に行く
 私は無数の暗夜を一つの黎明に押し込んであなたを寝に行く
 無数の私が疾走し一人の私になってあなたを寝に行く

 むろん私も何匹かの蝶々に惑わされ岐路に迷いこんだことがある
 いくつかの讃美を春だと勘違いし
 横店と似た村を故郷と思ったことがある

 しかしそれらは
 すべて私があなたを寝に行く理由である

 十四行からなる詩の後半だが、この作品を読んで多くの読者は反射的に「民工」(出稼ぎ労働者)たちのことを思い出すであろう。出稼ぎ労働者たちは一家を養うために農村を離れ、はるばる異郷に働きに行く。通常、彼らは年に一回しか里帰りすることはできない。この詩では、帰省は家族団らんのためではない。千キロ単位の空間移動は性愛の一点に収斂されている。語り手は単刀直入に「あなたを寝に行く」という。率直というより、野卑な表現である。しかし、洗練さの欠如はここでは身体の困惑と無抵抗な農民たちが晒された精神的な重圧を指し示す隠喩となる。

「あなたを寝に行く」(「去睡你」)という表現は本来、文法的に間違っている。しかし、自動詞の「寝る」が他動詞として使われることで、強烈な情念効果が演出される。統辞法からの逸脱によって、「寝る」という動詞は言葉の壁を突き抜けて、直情の響き合いを起動させる。

 もともと「寝る」ことは農民たちにとって、ごくありふれた生理的な行為に過ぎない。そのような日常は出稼ぎの生活のなかで非日常に転換する。彼ら/彼女らは性愛のなかに避難する権利さえ奪われ、生活権ともいえる「寝る」ことのために、はるばる国土の大半を通り抜けなければならない。「無数の暗夜を一つの黎明に押し込む」ことにも、「無数の私が疾走し一人の私にな(る)」という隠喩にも民工たちのそれぞれの苦悩、それぞれの辛酸が投射されている。

 それにしても、かりに「互聯網」(インターネット)がなかったら、余秀華は如何に才能があっても、歳月の車輪の下に埋もれてしまったであろう。ブログで詩を書き、偶然一人の目利きに見いだされる。匿名の読者たちは熱狂的に転送し、無限連鎖のなかで共感の共同体が形成される。仮想空間だからこそ、著名な「詩人」も無名な農民も違いはなくなってしまう。表現の自由は一%の空間さえあれば、その隙間から雑草が芽を出し、たくましく成長することができる。

 余秀華ブームは果たして長続きするのか。そもそも彼女はこれからも世間を驚かせる詩を書き続けることができるのか。しばらくは目が離せない。

[執筆者]
張 競(明治大学教授)
1953年上海生まれ。華東師範大学卒業、同大学助手を経て1985年に来日。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。近著に『海を越える日本文学』(筑摩書房)、『異文化理解の落とし穴』(岩波書店)、『張競の日本文学診断』(五柳書院)など。

※当記事は「アステイオン82」からの転載記事です

asteion_logo.jpg




asteion_082.jpg『アステイオン82』
特集「世界言語としての英語」

公益財団法人サントリー文化財団
アステイオン編集委員会 編

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中