最新記事

ドイツ

反イスラム団体代表、ヒトラーに扮した罪

フランスのシャルリ・エブド襲撃事件以来、勢力を拡大していたが、ネオナチを思わせる写真や差別コメントが命取りに

2015年1月22日(木)17時08分
デニス・リンチ

移民反対 ライプチヒで抗議集会を開いたペギーダと、それに対する抗議デモ Hannibal Hanschke-Reuters

 ドイツで急速に支持を拡大している反イスラム団体ペギーダ(PEGIDA、「西洋のイスラム化に反対する欧州愛国者」の頭文字)の指導者ルッツ・バッハマン(41)が21日、代表を辞任すると発表した。

 バッハマンは轟々たる非難の渦中にあった。髪を黒く染めて横分けにし、ちょび髭をつけて、ヒトラーそっくりに扮した自撮り写真をフェブックに載せていたことが発覚。さらに、フェイスブックのメッセージ機能による個人的なやりとりで、難民申請者を「げす野郎」、「家畜」、「人間の屑」などとののしったことも明るみに出て、ドイツ中から猛反発をくらっていたのだ。

 バッハマンは、伝統的に保守色が強いドイツ東部の都市ドレスデンで、昨年10月から毎週月曜に反イスラムのデモを組織してきた。報道によれば、問題になった個人的なメッセージは、デモ開始2週間ほど前の9月19日に送信されたものだという。

 バッハマンと共にペギーダを創設したカテリン・エルテルは、バッハマンの辞任はヒトラーに扮した写真とは関係がなく、個人的なメッセージが不信を招いたことに対する引責辞任だと説明している。「(指導者の)人格が高潔でなければ、政治的信頼は得られない。ペギーダの運動は続く」

 ドイツでは、刑法の「民衆扇動罪」で、人種的憎悪をあおったり、ナチスを賛美する行為は禁止されている。21日には、ザクセン州の検察当局がバッハマンの刑事告訴を視野に入れて捜査を開始したことも明らかになった。

 ペギーダのデモには極右の活動家が多数参加していることから、彼らの運動はネオナチと密接なつながりがあるとみられてきた。しかし、バッハマンらはこれまでそうした見方を強く否定していた。

「私の投稿で気分を害したすべての市民に心から謝罪する」と、彼は辞任発表の際に述べている。「配慮が足りないコメントだった」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中