大統領選で露呈したブラジルの深過ぎる溝
景気低迷の原因は経済の構造的欠陥にある
大衆迎合的な政策では傷口を広げるだけ
今回は貧困層から根強く支持されるルセフが僅差で勝利を手にしたが Ueslei Marcelino-Reuters
今から40年前、ブラジルの経済学者エドマール・バシャは自国を「ベリンディア」と名付けた。繁栄し近代的なベルギーと貧しく後進的なインドが混在する国という意味だ。
現職のルセフ大統領が再選した先月の選挙はそれを象徴している、という見方が識者の間では主流だ。低所得層の多い北東部で圧勝したルセフだが、全体では僅差の勝利にとどまった。ブラジルの経済活動の70%を占める富裕な南部で野党・ブラジル社会民主党(PSDB)のネベス党首の牙城は崩せなかった。
しかし、今回の選挙の意味はそれだけにとどまらない。40年前、繁栄する近代的な「ベルギー」はブラジルのごく一部だった。今回その「ベルギー」を支持基盤とするネベスが48%の票を獲得したことは、拡大し影響力を増した中間層が変化を求めている証拠にほかならない。
とはいえルセフと与党・労働党に対する貧困層の支持は根強い。ルセフ政権1期目の成長率は平均1・5%。厳密には景気後退だが、雇用はそれほど減少していないため、多くの家庭にはまだ実感がない。
コモディティ(1次産品)価格の長期にわたる上昇傾向も、ルセフの追い風となった。国庫が潤ったことで、貧困層向け現金給付プログラムが拡充され、多くの家庭が貧困から脱出した。
この手のばらまき戦略はブラジルに限らず、アルゼンチンやボリビア、エクアドル、ベネズエラでもポピュリストがよく使う手だ。こうした国々との類似点は、ほかにもある。
コモディティブームが去りかけている今、各国は成長維持と雇用創出のために経済の牽引役を生み出す必要性に迫られている。コモディティ市場からのタナボタが望めない以上、新たなモノやサービスを生み出せる新部門を開発するしかない。
これはブラジルにとって、特に難題となる。ブラジルは経済の構造的欠陥に対して、是正措置をほとんど取っていない。政府歳入は南米最大規模(GDPの3割余りに相当)なのに貯蓄も投資も不十分で、さまざまな問題を生んでいる。