最新記事

米中関係

次の駐中国アメリカ大使は対中タカ派の急先鋒

為替操作や不公正貿易で中国を批判した強硬派指名の意味は

2014年1月7日(火)16時16分
ジョシュア・キーティング

72歳のボーカスは今期で上院議員引退を表明していた Jonathan Ernst-Reuters

 次の駐中国アメリカ大使に指名されると報じられたマックス・ボーカス上院議員(民主党)。この人選は米中関係にどう影響するのだろうか。

 外交やアジアの専門家でもないという点では、キャロライン・ケネディ駐日大使の指名と似ている。だがボーカスは上院議員として35年間、米中の通商問題に深く関わってきた。

 00年代から「中国問題に関する連邦議会・行政府委員会(CECC)」で委員長を務め、今もメンバーとして在籍。CECCは中国の人権問題と経済政策に厳しい姿勢で知られる。

 ボーカスは02年のブッシュ大統領(当時)訪中を前に、中国の政治犯の罪状の見直しや釈放、市民的・政治的権利を定めた国際人権規約の批准を要請すべきだと進言した。

 また近年は上院財政委員長として、中国の為替相場の操作問題を指摘。「中国の輸出業者を不公正に利するものであり、アメリカの製造業と労働者が損失を被っている」と公開書簡で訴えた。中国のレアアース(希土類)輸出制限に関しても、アメリカがWTO(世界貿易機関)へ提訴することを支持した。

 10年に訪中した折には国家副主席(当時)と会談。アメリカ産牛肉の輸入制限に関して、「中国による根拠なき非科学的な障壁はアメリカからの輸出を不公正に阻んでいる」と非難した。

 こんな対中タカ派がどんな大使を演じるか。米中関係があまり穏やかではないタイミングでの指名は、実に意味深だ。

© 2014, Slate

[2013年12月31日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中