最新記事

恋愛

不景気が殺すイタリア不倫文化

イタリアが世界に誇る「伝統」がヨーロッパを襲う経済危機で衰退し始めた

2013年9月10日(火)15時04分
バービー・ラッツァ・ナドー(ローマ)

喪失感 愛人のいないローマは、イタリア人には何か物足りない Tim Macpherson-Stone+/Getty Images

 イタリア人男性にとって、夏は至福の時だった。家族をバカンスに送り出し、自分は仕事があるからとローマに残る。「仕事」とは、嘘をつく必要もなく不倫を楽しむことだ。

 カフェやレストランの従業員は、常連客が愛人といても知らないふりをする。イタリアの格言に、こんなものがある。「8月の真っただ中、妻よ、私は君を知らないふりをする」

 だが、もうそんな時代ではなくなった。ヨーロッパの経済危機がイタリアの文化を大きく変えている。妻は家計を助けるため働きだし、夏もバカンスに行かない。愛人との情事の後の豪華なコース料理など、夢のまた夢。近頃はテイクアウトのピザが主流だ。

「その昔、カップルのお客様がみんな愛人同士で、ご夫婦は1組もいないということがあった」と、ローマのボルゲーゼ公園を見渡すカフェのウエーターは言う。「今は夏でもご夫婦が多くなり、雰囲気が変わった」

 政府の緊縮財政や厳しくなった税制も追い打ちをかけている。不倫のためのホテル代を、会社の経費で落とせた時代はもう戻ってこない。所有する2軒目の家にかかる固定資産税はベルルスコーニ元首相が廃止したが、これも復活し、デートの場所を見つけるのも大変になってきた。

 ジャンカルロ(仮名)は48歳の既婚者だが、増税のせいで「愛の巣」を賃貸に出さざるを得なくなった。「僕の恋は台無しだ」と言う。関係が6年以上に及ぶ彼の愛人は、46歳の既婚女性。昼間の密会に彼のアパートを利用していた。「ホテルを使うと請求書が見つかったりして面倒。かといって、車の中で愛を交わすほど若くはないし」。結局、2人は別れた。

でも簡単には別れない

 イタリアの心理学者フロリンダ・ブルッコレリは、ブログにこう書いた。「今は経済問題のために、不倫は少なくとも結婚生活と同じ程度にストレスがかかるものになった」

 人気週刊誌パノラマは「愛人たちの危機」というタイトルの特集を組み、これまでイタリア人男性が当然の権利のように持っていた「愛人」が消滅しつつある理由を分析。経済危機の影響や、SNSのために不倫が発覚しやすくなったことを挙げ、愛人がいない人生は何かが足りないという男たちのコメントを紹介している。

 フランスで先月刊行された『セックスの世界地図』によると、世界一の不倫大国はイタリアで、フランス、スペインと続く。だがこの調査は「自己申告」によるものなので、物事を大げさに言いたがる南欧人の性癖が影響しているかもしれない。

 もっと正確な推定は離婚裁判から得られそうだ。昨年、イタリアの離婚専門弁護士のグループが5年にわたる離婚のケースから不倫の調査結果を発表した。

 それによると既婚のイタリア男性の55%、女性の42%が不倫経験があるか不倫中だった。不倫に走りやすい年齢は40〜50歳で、60%以上が「社内不倫」だ。妻帯者なのに同性と不倫する男性は7%、女性は5%。不倫が多い都市はミラノ、ローマ、ボローニャ、トリノの順。不倫発覚のきっかけで最も多いのは、携帯のテキストメッセージだ。
 
 だが、不倫が発覚しても離婚に結び付くとは限らなかった。「この国では不倫は悲劇ではない」と、調査結果の共同執筆者、ジャン・エトレ・ガッサニは言う。「離婚のうち不倫が原因なのは40%だけだ」

 何といっても、今は独りで生きていくのが容易ではない時代なのだ。

[2013年9月10日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中