最新記事

潜入ルポ

私が見たシリアの激戦区ホムスの現実

2012年2月6日(月)14時11分
ジェームズ・ハーキン

日に日に増えていく死体

 確かに分かった。その日の午後、私はホムスでパン屋の主人と話した。彼は誰にも聞こえないところで、ホムスではここ半年で5000人が死んだと言った。翌日、パン屋はホムスの広場の時計台に案内してくれた。4月に政府が7万人のデモ隊を実力で排除した現場だ。

 彼はそこで、群衆に機関銃を乱射する兵士のまねをしてみせた。デモ参加者が広場から追い出されてからは、軍と正体不明の武装勢力の戦いが市内の各所で続いている。住民の一部も武器を取り、自分と自分の地域を守るために軍や警察に立ち向かっている。

 イスラム教スンニ派とアラウィ派(シーア派の分派)の宗派間の緊張が高まっているという噂もあり、対立はさらに深く、分かりにくいものになっている。確実に分かるのは、道端に転がる死体が日に日に増えているということだけだ。

 葬儀や金曜礼拝の後などには、散発的なデモが始まる。だが市の中心部でも、午後早くから人の姿が消える。夕方になれば、事実上の夜間外出禁止令が敷かれる。不気味な静けさが都市全体を覆う。

 モハメドはまだ幸運なほうだ。ここ数週間、彼はアルバイトの仕事でホムスとダマスカスを行ったり来たりしていて、今から家に帰るところだという。モハメドの一家はシリアの多数派であるスンニ派だ。多くのデモ参加者は、アラウィ派の牛耳る政権下で差別を感じているスンニ派だ。

「愛する母国を捨てるつもりはない」

 大統領のアサドは親子2代にわたって、自らの属するアラウィ派の人たちを重用し、利権を独占させてきた。彼は、反政府デモはスンニ派内部の過激派に操られたものだと非難し、外国勢力やアルカイダが手を貸しているとまで主張している。

 モハメドは宗教の話をしたがらない。その代わり欧米の話を聞きたがった。「欧米の人がイスラム教徒を憎んでいるというのは本当かい? 僕らはただ、平和に暮らしたいだけなのに」。その口調は大部分において、陽気で好奇心に満ちたものだった。

 いつかはカタールへ行って、そこの近代建築を見て、仕事を探したいとも言う。いろいろ旅して世界を見たいとも。それでも母国を捨てるつもりはない、シリアが好きだからとモハメドは言っていた。

 そのうちバスは、同じ方向に向かう軍用車両の車列を追い越した。兵士たちを荷台に乗せた大型トラックが大きな音をとどろかせ、少なくとも50台から成る集団で移動していた。道端では台車に載せた機関砲や戦車も見掛けた。

 ホムスで唯一安全な場所は市の中心部だとモハメドは言い、私たちは計画を練った。彼が市中心部のホテルの名を紙に書き、私はそれをタクシー運転手に見せる。直接ホテルに向かい、帰る日まで外出はしないこと。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米とウクライナ、鉱物資源アクセス巡り協議 打開困難

ビジネス

米国株式市場=反発、ダウ619ドル高 波乱続くとの

ビジネス

NY外為市場=ドル全面安、貿易戦争巡る懸念で 安全

ワールド

EU財務相、米との関税交渉で団結確認 報復の用意も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助けを求める目」とその結末
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    米ステルス戦闘機とロシア軍用機2機が「超近接飛行」…
  • 7
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 8
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 9
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 10
    関税ショックは株だけじゃない、米国債の信用崩壊も…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助…
  • 9
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 10
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中