最新記事

オペラ

世界を挑発する派手好きディーバ

2011年12月28日(水)13時22分
ピーター・ポメランツェフ(英テレビプロデューサー)

 母国ではネトレプコはそこまで理想化されていない。クラシックの才能とリアリティー番組向きの態度という取り合わせは、ロシアでは逆に不興を買う。「彼女は底辺から王座に上り詰めたが、王座にふさわしい振る舞い方を知らない」と、ロシア高級誌の編集者はかみつく。

「くそくらえ」とネトレプコはやり返す。ロシアの大衆紙には意地悪な噂が渦巻いていて、なかでも悪名高いのはウラジーミル・プーチン首相の愛人だったというもの。「本当だったらどんなに良かったか」とネトレプコは叫ぶ。「でもいつの話? 2回しか会ったことがないのに。公の場でほんの一瞬だけ」

 最近はロシアではめったに歌わない。私が会った週末は、忠実なファンが多いザルツブルクで『イオランタ』を歌っていた。

 ネトレプコは金髪の王女イオランタ役。高価なこくのある声は年齢とともに深みを増し、チャイコフスキーの濃厚なロマン主義にぴったりだ。とはいえ、こういう無垢な役は、ちゃめっ気のあるネトレプコにはどうもしっくりこない。「たぶん実生活では善良で優しい人間だから、悪い役が好きなのよ。特にマクベス夫人。魂がゆがんでる。ゆがみ切ってる! 素敵!」

 終演後は、共演したロシア人歌手たちとオペラハウスの向かいのバーへ。みんなジーンズにTシャツとフランネルのシャツという格好だ。バスバリトンのエフゲニー・ニキーチンはタトゥーだらけで、パンクロックのドラマーのよう。一行は短期休暇中の兵士並みの勢いで飲み、たばこを吸う。

 みんなサンクトペテルブルクのマリインスキー劇場と、その芸術監督で指揮者のワレリー・ゲルギエフに育てられた。ニキーチンはネトレプコと同じクラスだった。「彼女は成功間違いなしのタイプだった」とニキーチン。「いつも前を向いて、決して後ろを振り返らなかった」

厳しい時代を生き抜いて

 ネトレプコたちが学んだ80年代後半から90年代前半、マリインスキー劇場はギャングに牛耳られていた。「殺し屋だらけだった。オペラハウスの支配人の1人がやられた。射殺されたの!」と、ネトレプコは言う。

 物不足の時代で食料は配給制、闇市場で粗末な鶏肉を探すのすら大変だった。生き延びるため詩人は行商人に、KGB(旧ソ連国家保安委員会)の大佐はタクシー運転手になった。バロック様式の通りには密造酒にやられた酔っ払いがあふれた。

 そのさなかにゲルギエフはマリインスキー劇場の救済に乗り出した。ネトレプコとニキーチンは連日、複数のオペラに出演した。20代前半で舞台に放り出され、「追い詰められてぼろぼろだった」とネトレプコは言う。クラスメイトの多くは挫折した。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中