最新記事

独占インタビュー

IMFセックス疑惑のメイドが独占激白
【第1回】「男は私に襲いかかった」

IMF前専務理事ストロスカーンを性的暴行容疑で訴えた客室係が本誌だけに語った事件の一部始終

2011年7月26日(火)19時04分
クリストファー・ディッキー、ジョン・ソロモン

 ニューヨークのソフィテルホテルで事件が起きたあの日、客室係はスイートルームのドアを開けて、「すみません、ハウスキーピングですが」と、大きな声で叫んだ。彼女はルームサービスの担当者から、2806号室は清掃に入れる状態だと告げられていた。部屋に入ってすぐのリビングルームでも念のためもう1度声をかけてみたが、返事はない。

 彼女の左側には、ベッドールームにつながるドアがある。ドアは開いたままで、ベッドの一部が見えていた。リビングルームを見回してみるが、客の鞄らしきものは見当たらない。彼女は「すみません、ハウスキーピングですが」ともう1度声を張り上げた。そのときだった。真っ裸になった白髪頭の男性が突如、どこからともなく現れたのは──。

 これが、ギニア出身の客室係ナフィサトウ・ディアロ(32)が5月14日に起きた衝撃的な事件の始まりとして語った内容だ。ディアロは、IMF(国際通貨基金)専務理事(当時)ドミニク・ストロスカーンから性的暴行を受けたとして彼を訴えた。

 ディアロの人生と、次期フランス大統領候補とも目されていたストロスカーンの人生を大きく変えた「IMFトップ性的暴行」事件。ディアロは今回、事件後初めてメディアの取材に応じ、3時間に及ぶ本誌の独占インタビューに答えた。

           *       *       *

 ナフィサトウ・ディアロは華やかなタイプの女性ではない。褐色の肌にはかすかにニキビ跡が残り、黒髪は赤茶色に染められ、シンプルなストレートヘア。無表情でいると、どことなく物憂げな雰囲気を漂わせる。もっとも、体型は女性らしいボリュームのあるスタイルだ。

 ソフィテルホテルで働き出して3年。高級ホテルでの客室係──ディアロにとってはこれ以上ないほど安全で安定した仕事に違いなかった。03年にギニアからアメリカにやって来てソフィテルでの職を見つけるまで、彼女は治安の悪いブロンクスで髪を編む仕事をしたり友人の店で働いたりして生計を立てていた。

アメリカ移住の経緯は語りたがらない

 ディアロが最も快活な素振りを見せたのは、ソフィテルでの仕事ぶりを評価されて昇格・昇給が認められた話題になったとき。労働組合によれば、彼女が清掃を担当するのは1日に14室で、時給25ドルとチップが収入源だった。ディアロは今年4月以来、28階の客室すべてを担当していた。ワンフロアをまとめて担当できれば、エレベータで各階を移動する無駄を省けると、ディアロは語った。

 ディアロは時折涙を流し、ときには嘘泣きのように見えることもあった。西アフリカでの過去に関する質問に対しては、曖昧な返答に終始。ギニアの田舎でコーラン学校を開いていたイスラム導師の父については語りたがらず、夫は「病気」で死亡し、娘の1人も生後3〜4カ月で亡くなったと話した。

 2001年、ギニアの首都コナクリで夜間外出禁止令に違反した際、彼女を逮捕した兵士2人にレイプされた。翌朝解放されたが、男たちは彼女に暴行現場を掃除させたという。

 その後、ディアロは「よりよい人生」を求めて、娘(現在15歳)とともにアメリカに移住。ただし、アメリカに来た経緯の詳細は彼女も弁護士も語ろうとせず、話がこの点に及ぶと、ディアロは目を伏せ、涙を流した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署

ビジネス

米2月総合PMI、1年5カ月ぶり低水準 トランプ政

ビジネス

米SEC、コインベースの訴訟取り下げへ 仮想通貨規

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感2月確報値は64.7、15
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中