最新記事

中東

欧米に噛みつくトルコの豪腕宰相

古くからの親欧米路線を捨てて、反欧米諸国の強い中東イスラム諸国に接近するエルドアン首相の狙い

2010年10月26日(火)15時54分
オーエン・マシューズ

傲慢な独裁者? 反対派を押しつぶそうとする強圧的な態度が目立つようになったエルドアン Umit Bektas- Reuters

 イスラム教でギャンブルは禁じられているが、レジェップ・タイップ・エルドアンは敬虔なイスラム教徒でありながら、大胆なギャンブルを続けている。

 02年の総選挙でトルコ政治の実権を握り、翌03年首相に就任して以来、エルドアンはこの国の既存の支配体制、すなわち、政教分離を厳格に貫こうとする「世俗派」の軍と裁判所を相手に賭けを繰り返してきた。

 軍と裁判所は、宗教色が強過ぎるとの理由でエルドアンを政治の舞台から追放し、エルドアン率いる公正発展党(AKP)の活動を禁止しようと試みてきた。しかし、選挙や国民投票でことごとく勝利を収めているのはエルドアンだ。

 今回、エルドアンはまたしても大きなギャンブルに打って出た。軍部の影響力を弱めることなどを内容とする憲法改正を提案し、9月12日に国民投票を実施。58%の賛成を得た。エルドアンが国民の支持を受けて、自分のイメージどおりにトルコという国をつくり替えていくのだろうか。

 トルコがエルドアンの思いどおりの国になる──そう考えただけで、アメリカ政府はいら立ちを感じる。アメリカが恐れるのは、トルコが古くからの親欧米路線を捨てて、反米色の強い中東のイスラム諸国と足並みをそろえることだ。

 このところ、そうした不安を裏付ける出来事が相次いでいる。6月、エルドアンはブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ大統領と共に、国連安全保障理事会でイランの核開発計画に対する追加制裁決議に反対票を投じた(決議は賛成多数で可決)。

イスラム賛美で投獄を経験

 5月に、パレスチナ自治区のガザに援助物資などを運んでいた国際支援船がイスラエルの特殊部隊に襲われ、トルコ人に死者が出ると猛烈に抗議。「国家テロ行為」に手を染めていると、イスラエルを厳しく批判した。

 これまでトルコは、アメリカと最も親しいイスラム圏の国だった。民主主義と政教分離の原則は、中東諸国が目指すべきお手本に見えていた。ウォールストリート・ジャーナル紙の社説でロバート・ポロックが指摘したように、エルドアンはトルコを「狂気に沈み込ませようとしている」のか。

 この問いに答えるためには、過激なレトリックに気を取られず、謎めいた首相の人物像に目を向ける必要がある。

 エルドアンは90年代から物議を醸し続けてきた。イスタンブール市長時代には、西洋式の新年の祝いや水着の着用を批判し、アルコールの禁止を提案。「イスラム法の召使」を自称した。

 97年には、「モスク(イスラム礼拝所)はわが兵舎、ドームはわがヘルメット、ミナレット(尖塔)はわが銃剣」というイスラム賛美の詩を政治集会で暗唱。扇動罪に問われて、刑務所生活を経験した。

 その頃のエルドアンとは違うと、友人たちは言う。「政権に就いてから打ち出した政策を見れば、イスラム教に関係するものはあまりない」と、ロンドン在住の政治アナリスト、グレンビル・バイフォードは言う。エルドアンは首相就任以来、少数民族クルド人の権利回復、軍の無罪特権の廃止、アルメニアやギリシャとの関係改善など、数々の懸案の解消に取り組んできた。

 AKPがイスラム教的な法律の制定を目指したことは、これまでに2度しかない。1度目は、04年に姦通罪の制定を提唱したとき(世論の猛烈な反対を受けて撤回)。2度目は、08年に憲法を改正し、女性が大学など公の場でイスラム教のスカーフを着けることを可能にしたときだ(80年以降、法律で禁止されていた)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相「勝利まで戦う」、ハマスへの圧力強化

ワールド

対米関税交渉、日本が世界のモデルに 適切な時期に訪

ワールド

米イラン、核合意への枠組みづくり着手で合意 協議「

ワールド

プーチン氏が復活祭の停戦宣言、ゼレンスキー氏「信用
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪肝に対する見方を変えてしまう新習慣とは
  • 3
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず出版すべき本である
  • 4
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 5
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 6
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 7
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    ロシア軍高官の車を、ウクライナ自爆ドローンが急襲.…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 9
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中