最新記事

イラク

戦闘部隊撤退でもイラク戦争は終結せず

駐留米軍の戦闘部隊の撤退が完了しても、残る米兵5万人は対テロ戦を続け、民間警備会社による「増派」も課題に

2010年8月20日(金)16時56分
ババク・デガンピシェ(ベイルート支局長)

祝福の敬礼 クウェートとの国境で撤退してきた米軍の最後の戦闘部隊を出迎える将官(8月18日) Department of Defense-Reuters

 イラク駐留米軍の最後の「戦闘」部隊が撤退を完了したニュースはもう耳にしたことだろう。メディアは第4ストライカー(装甲車)旅団第2歩兵師団が、イラク南部の砂漠地帯からクウェートとの国境へ向かう様子を大きく報じた。国境を越えた瞬間には、兵士らが歓喜の声を上げる姿が映し出された。

 しかし、これでイラク戦争が終わったわけではない。イラクには今も5万人以上の米兵と、そして彼らが所持するM16自動小銃やレーダーミサイルなどの兵器が残されている。彼らが一夜にして、平和部隊へと変身できるものでもない。正直に言おう。最後の戦闘部隊の撤退は、さして重要な出来事ではない。

 イラク政府のある高官は米軍の撤退期限について問われ、肩をすくめてこう言った。「すべてはアメリカの中間選挙だ」
 
 ひねくれた見方ともとれるが、あながち間違いではない。8月末を期限とした兵力の縮小は、イラク駐留米軍のあり方を見直したというより、米政権の政治的な判断に基づいたもの。最後の戦闘部隊の撤退が、イラクにおける戦闘の終結を告げるものでは決してない。

米軍はまだ銃を置いていない

 実際のところ、2011年末と定められた完全撤退の期限までに、残った兵士たちが戦闘に巻き込まれる可能性は高い。米軍のステファン・ランザ広報官は先週のインタビューで、駐留米軍の今後の任務は以下の3点に集中すると説明した。テロ対策、復興支援、イラク治安部隊の訓練。テロ対策がまだ残されていることを見れば、米軍がまだ銃を置いていないのは明らかだ。

 最近は都市部で米兵の姿を見ることも少なくなったが、米軍の大型基地はまだイラク国内に存在している。戦闘部隊の撤退後も米軍はイラクに94カ所の基地を維持していく予定だ。

 公平を期して言うならば、米軍はここ数カ月にわたって縮小を続けるなかで、ロジスティックス面では素晴らしい功績を上げたといえる。貯水タンクや発電機など9860万ドル相当の軍事備品80万2000点を、イラク政府や関係機関に譲渡したと、米軍の資料にはある。イラク国防省は21万点、5960万ドル相当を、内務省は49万点、2100万ドル相当を受け取った。約66万人のイラク治安部隊が、これらの備品をどれだけうまく活用できるかは不透明だが。

頼りないイラク警察

 イラクとアメリカの当局者は一様に、イラク警察よりはイラク軍の能力に信頼を置いているようだ。警察は06〜07年、国内の一部地域で起きた宗派抗争に積極的に関与していた。採用基準を厳格にしたり民兵と関係のある者を排除するなどイラク警察にも努力が見られるが、彼らはやはりイラク治安部隊の中では最も不安定な存在だ。この状況が短期間で劇的に改善するとも思えない。

 イラク警察の訓練の一部は既に米軍からイラク当局の手に引き継がれており、2011年秋までには完全にイラク側に委ねられる予定だ。イラク当局はこの任務を遂行するため、民間の警備会社を頼らざるを得なくなるはずだ。

 警備会社はイラク当局の設備や人員を守るため、社員を増員してイラク国内でのプレゼンスを高めるだろう。つまり、今月末という米軍の撤退期限について注目すべきなのは「戦闘」任務の終わりではなく、民間警備会社の「増派」が始まるということだ。そしてイラクでこれまで警備会社が起こしてきた事件を考えれば、そこには多くの問題が待ち構えていることだろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中